[B-UP!MORNING Report]2015年12月10日
今日は・・・![]() 宇都宮市桜に新しく出来たコーヒースタンド!
![]() 「フレンチコーヒーファンクラブ」
焙煎所も兼ねたコーヒースタンド もちろん豆を買うこともできます! ![]() 今日インタビューした「板橋」さん。
フレンチコーヒーファンクラブ 栃木県宇都宮市桜5-1-22 TEL028-614-4350 月曜定休 営業時間 8時~20時まで ![]() 板橋さんが入れてくれた…ラテ↑
黒磯のカネルブレッドさんのバゲットをトースト↓ カルピスバター、ブルーベリージャム! ![]() |
2015年12月9日
ファームおのぐちに行ってきた☆こんにちは!水曜リポーターのくるみです♪ 今日は、宇都宮市岩原町にあります地元野菜の直売所 「ファームおのぐち」さんにお邪魔してきました!! ファームおのぐちでは、夏場は生で食べられるトウモロコシの生産・販売、 冬場は焼き芋の販売を中心に、地元野菜を直売しています。 今の時季おすすめなのが、焼き芋! ![]() ![]() ファームおのぐちで購入できる焼き芋は、大谷石こっぱ焼きという焼き方で焼かれています。 大谷石こっぱとは、大谷石のくずを3センチ角ほどの大きさに削ったもので、大谷石特有のセラミック効果や、遠赤外線効果を利用した焼き方です。 じっくり時間をかけてやくことで甘味がしっかり出るのが特徴なんだそうです(*^_^*) ![]() イモの種類は全5種類。 主力はシルクスイート、紅はるか、べにあずまで、その他に太白芋、安納芋を焼いています。 今回私は、紅はるかとシルクスイートと紅あずまを試食させて頂きました! ![]() それぞれの特徴はと言いますと・・・
*紅はるか・・・とてもしっとり。香も甘味も強く、スイートポテトのような焼き芋でした! *紅あずま・・・さっくりほくほく。イモらしいホクホク感があって、甘味は控えめのさっぱりとした味わい! *シルクスイート・・・しっとり。上品な甘味があり、紅はるかと紅あずまのちょうど中間くらいの味わいと食感です。名前の通り、シルクのような滑らかな舌触りで、食感は栗にも似ています! どのおイモも美味しくて、ついつい食べ過ぎてしまいます~~シアワセ☆ サツマイモ以外にも、生のピーナッツや、大豆、そば粉、小麦粉などがあります。 ネギの産地新里町のねぎもあり、年末の贈答に大人気だそうでうよ♪ また、ここでしか手に入らない菌床栽培のしいたけ「トムトム」も大変人気で、入荷してもすぐに完売してしまうんだそうです!! 今日は、ファームおのぐちさんからプレゼントをいただきました! 今日2015年12月9日(水)限定で、16時までにお店に行って 「レディオべリーを聞いたよ!」と言って頂いた方、先着30名様に 紅はるか OR 紅あずまのお好きな種類の焼き芋を1本プレゼントです! おのぐちさん、ありがとうございます~~(*^。^*)☆ ぜひ、焼き芋と、地元の美味しくて新鮮なお野菜を買いに行ってみて下さいね♪ ****************** 「ファームおのぐち」 場所:宇都宮市岩原町 多気不動尊~ろまんちっく村の中間の、セブンイレブン岩原店のお隣にあります! 営業時間:9時~17時 定休日:月・火 ****************** みんなで美味しく頂きました♪ ありがとうございました☆ ![]() |
2015年12月8日
和光メガネ今市本店☆トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
今日は「和光メガネ今市本店」に行ってきました~!! ![]() 店内はとっても広~い!!
なんと、地域では1番大きなお店なんだそうです。 今市本店は、昭和63年3月にオープンし、28年目。 そして、和光メガネさんは、来年100周年を迎えます!! そこで!100周年を記念したオリジナルのメガネを発売されたそうです。 そのメガネとは・・・フレームは希少価値の高い金無垢で出来ています。 私も実際に見せて頂きましたが、なんと、留め具のネジまで金で出来ているんです。 こだわり抜いた特別なメガネは一生ものになるでしょう。 男性用と女性用で、ゴールドの色味が少し違います。 かけ心地も、金ならではの安定感とかけやすいしなりも特徴です。 男女共、和光メガネオリジナルで、20本のみ生産の数量限定品☆☆ 女性用は丁度売れたところだったそうで・・・ 金フレームの別メガネを試着♪ ![]() ゴールドって肌馴染みがとてもいいので多くの方に似合うと思いますよ♪
更に、今イチオシの商品も伺いました。 店長のオススメは、パソコンやスマホなどデジタル機器を使うことが多い方にお勧めしたい「スマホメガネ」。 皆さん、パソコンやスマホなどの液晶画面から“ブルーライト”という、眼に強い刺激を与える光の事をご存知ですか? 例えば、長時間スマホを使った後とか本を読んでいた後に、ぱっと遠くを見ると、すぐにピントが合わないなんてことありますよね。それは、目のピントを合わせるための筋肉(毛様体筋)が凝り固まってしまうのが原因なんですがその調整力をサポートするレンズを使ったメガネ。それがスマホメガネです。 因みに、ブルーライトというのは液晶画面からだけではなく、自然界にも存在している光なのでパソコンを使わないという方にもぜひご利用いただきたいレンズだそうです。 それから!和光メガネさんと言えば補聴器も大変充実していますよね☆☆ 福祉大国デンマークのメーカーで、世界でもトップクラスのシェアを誇る「オーティコン」をはじめ、安心の国産メーカーの「コルチトーン」や「パナソニック」など、幅広く取り揃えています。 ![]() 最近の補聴器は、小さくて目立たないものが多いんですよ☆
1番小さいもので小指の爪くらいの大きさです。 RIC、耳あな型、耳かけ型、ポケット型など、沢山の種類があります。 色も、髪の色やお肌の色に合わせたりと、できるだけ目立たないものからアクセサリーのように鮮やかな色のものまで様々! しかも、最新の補聴器は、最先端技術が詰まっていて、今人気のデジタル補聴器というタイプのものは、パソコンでいうCPUが4つ搭載されているものもあるんですって!! パソコン4台分の処理能力があるなんて本当に凄いですね!! もちろん!商品だけではなく、補聴器用の設備もしっかりされています。 聴力の測定を正確に行うための大型の防音室や専用の機械を整えていて、いつでも補聴器の相談に応えて下さるそうです。 ![]() お店では、補聴器の体験も出来ますよ♪
店長は、「まずは試してみるだけでいいから試してほしい!」とおっしゃってました。 私も試してみましたが、世界がガラッと変わりますよ。音がとってもクリアなんです。 更に、2週間の無料貸出しも行っています。これは普段の生活で試してみるしかないですね♪ 最後に、今日はなんとリスナーの方にプレゼントをご用意頂きました!!! 和光メガネ今市本店にご来店いただき「レディオベリーを聞いた」と言って頂いた方、先着5名様に、プーマのスポーツサングラスをプレゼント☆☆ お早目にご来店下さい♪ 「和光メガネ 今市本店」では吉本店長を始め、メガネと補聴器のスペシャリストがいつでも視力や聞こえについて、親身になって相談にのって下さいます。 詳しくは、「和光メガネ 今市本店」0288-22-4533までお問い合わせ下さい。 和光メガネ今市本店 日光市今市1479(国道248号線沿い、大谷橋の近くにあります。) |
2015年12月7日
那須高原 今牧場 チーズ工房 ~美味しいチーズたち!~ひこやんです!今日は那須町にある牧場、またチーズの販売をしている、「那須高原 今牧場 チーズ工房」にお邪魔してきました!常時300頭以上のホルスタインや40頭ほどのヤギを飼育し、牛乳の出荷、また牛乳やヤギのミルクを使用したチーズの自家生産を、御夫婦で行っています!
今回、2年に一度開催される、「第10回オールジャパン ナチュラルチーズコンテスト」という、日本中のチーズが集まるコンテストで、今牧場さんの牛乳チーズの「りんどう」が審査員特別賞、JALの国際線ファーストクラスにも乗ったヤギのチーズ「茶臼岳」が金賞を受賞しました! 今回は、全国から選抜された66社、148のチーズから選ばれたんです! ![]() 今回、茶臼岳は、ヤギのミルクが今シーズンは終わってしまい、お店でもう販売されていないので、「りんどう」を試食させて頂きました!「りんどう」は、イタリアタイプの牛乳製ナチュラルチーズで、奥様のゆかりさんが作られたチーズです☆
味も香りも、本物中の本物!!美味しい!!! それもそのはず、今牧場さんのチーズ生産、チーズを作る加工場のすぐ隣に搾乳室があり、よりフレッシュな状態の牛乳を使用しています。また、同じ種のチーズでも、沢山いる牛の、どの牛のミルクで作ったのか、まで分かるほどの徹底した品質管理をしています! そして、今年のりんどうを生産するために、今年春に改めてイタリアへ行き、最新のチーズ生産を、見直されたんだそうです。 現状で満足しないその姿勢が、この味を生み出しているんです! ![]() 皆様、今牧場さんで生産された日本最高級のチーズ、
沢山の方に楽しんでみてはいかがでしょうか? 冬のギフトセットも今販売中です!! ![]() 那須高原 今牧場 チーズ工房
那須郡那須町高久甲5898 TEL:0287-74-2580 ![]() |
2015年12月4日
福田いちご園イチゴの季節がやってきましたよ~♪
私は、宇都宮市石那田町にある 「福田いちご園」に伺ってきました! 直売所だけではなく、いちご狩りもできる観光農園なんです! 今日、お話を伺いましたのは、社長の 福田啓一さんです。 ![]() 「福田いちご園」の特色は、
空中高設栽培を行っていることです。 空中で採った苗を直接本圃(プランター)に定植する方法です。 空中高設栽培の利点は・・ ②立ったまま、いちご狩りができるということ。 ②虫による被害も少ないということ。などなど・・ 福田いちご園がスタートして約10年になるそうですが、 当初から、空中高設栽培を行っていたそうです。 今では、土壌での栽培も始めたということで、 ビニールハウスが、いくつも並んでいました♪ 中には、車いすの方が入れるハウスもあって、 いちごの苗が植えられた列の間が、広々としているので、 いちご狩りがしやすいんです★ 武蔵も、実際にいちご狩りを体験してみました! ルールは・・ ①30分間食べ放題! ②苺の持ち出しは、禁止! ③練乳無料サービス!(持ち込みOK) 因みに、昨日訪れた方は、約20個食べたそうです。 私は、40個食べられそう!と思ったのですが・・ 粒が大きいんです! ![]() 品種は「とちおとめ」
今、実っているのは初物で、 一番最初に実った、いちごが一番大きいのだとか! 1年に6回ぐらい花を咲かせるのですが、 徐々に小さいサイズの物になるそうです。 採り方は、簡単! 実をつまんで、上に持ち上げると・・ ポロっと採れます。 ![]() とても甘~い♪
粒が大きいので、食べごたえ抜群です! 甘いイチゴの見分け方は、 ヘタのところまで、真っ赤に熟れている物が 甘いそうです! そして・・お隣にある「直売所」では、 「とちおとめ」「スカイベリー」も販売しています! 全国発送も行っていますよ~ ![]() 「福田いちご園」
(住所)宇都宮市石那田町876-8 (期間)6月中旬頃まで行っています。 (時間)午前10時から午後4時(午後3時半:最終受付) ※直売所は、午後4時まで営業しています。 (料金)期間によって、異なりますので、 詳しい情報は「福田いちご園」のHPからご覧ください! 電話でのお問い合わせは「福田いちご園」 電話(028-669-2340)までお願いします。 会社で、イチゴをたくさん食べました♪ ![]() |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報
アトムです!
今日はココに!