[B-UP!MORNING Report]2015年12月24日
今日は、![]() 白を基調にしたすっきり落ち着いた店内!
![]() 今日はイタリアンサラダという、イタリア産の食材がたくさん入った!
サラダ、レタス、紫キャベツ、ひよこ豆、ワイルドライス、モッツァレッラチーズ、生ハム、などなど、たっぷりの野菜に、 にんじんなどを使ったドレッシング! これが、一つ一つのお野菜がコクがあってうんまい! ![]() そしてジュースクレンズ!
頂いたのは、緑! セロリ、小松菜、りんごなどが入ったもの。 コールドプレスという特殊なジューサーで絞っTたもので、 すごく飲みやすいのに、体にいい! ![]() 今日は店長の舛渕武士さん!
〒321-0954 栃木県宇都宮市元今泉5-4-14 TEL 028-689-9522 営業時間 10時~20時 12月31日~1月3日、までお休み ![]() |
2015年12月23日
「ろう梅の里」に行きました☆くるみです☆ 今日は、鹿沼市上永野にある、「ろう梅の里」にお邪魔してきました♪ 鹿沼市立永野小学校を目指して向かうと、途中、「蝋梅の里」への道順を標す看板とのぼり旗が見えてきます。 矢印の通りに向かうと・・・つきました!蝋梅の里! ・・・ところで、「ろう梅」ってご存知でしょうか? 冬に咲く、梅に似た花で、黄色くてとってもいい香りのする花で、「原種(唐鑞梅)」「基本種」「素心蝋梅」「満月蝋梅」の4種類があります。 中国原産で、透明感のある蝋細工のような美しい花をつけます。 今日は、そのろう梅について、ろう梅のプロフェッショナル 大貫さんに詳しいお話を伺いました♪ 「ろう梅の里」は、毎年この時期にオープンしていて、今期は先週19日(土)にオープンしました! 広さはおよそ4,000坪、蝋梅の木はおよそ600株。 4種のろう梅が鑑賞できるのはここだけなんだそうです☆ ![]() 11月から花が咲き始め、今、見ごろを迎えています! ろう梅は種類によって咲く時期がずれていて、今は、満月のように明るい黄色の「満月ろう梅」と、比較的白っぽく、レモン色のような花をつけた「素心ろう梅」が最も多く花を咲かせていました! この後、真ん中のあたりにピンク色の入った「基本種」と、同じく真ん中のあたりに、基本種よりも濃い色(紫色)の入った「原種」が花を咲かせ、2月末ころまで見ごろが続くそうです(^◇^) 敷地内には、ろう梅の里全体を見渡せる展望台もあります! また、私が個人的に一番オススメなのは、日本一の蝋梅の巨木!! ろう梅は、細い幹が1年ごとに成長し、2年目の枝から花が咲くそうなのですが、何年か経つと古い幹からどんどん枯れていってしまうんだそう。 そのため、何本もの細い幹が1か所から枝分かれして生えるのが一般的なのだそうですが、日本に1本だけ、このろう梅の里でだけ見られるろう梅の巨木は、1本の大きな幹になっているのです! ![]() 幹の太さは約1m。 「巨木」と聞くと、もっと大きな木を想像してしまいがちですが・・・ ろう梅の木にしては、ありえない大きさなんだそうです!! しかも!! この巨木、ただ大きいだけじゃないんです・・・!! そもそもろう梅がここまで大きくなること自体が奇跡的なのに、このろう梅の木から咲く蝋梅は、種類が時期によって変わるんです!! 今咲いている花は、満月蝋梅。 これが、今咲いている花が枯れて、今ついている蕾が咲くころには、素心蝋梅に変わるそう! それから、また次の蕾が咲くころには基本種に。。。 そんな神秘的な、不思議なろう梅はここでしか見られません!! 感動して見入ってしまいました・・・!! こんなに素敵な場所が栃木県にあるということが、栃木県民としても誇らしいですよね~~♪」 蝋梅の里には、大人ひとり300円で入場できます☆ 高校生以下は無料となっているので、ぜひみなさん行ってみてください!! 蝋梅の里の入り口付近にはお土産コーナーもあって、蝋梅の香りをそのまま閉じ込めたような癒しの香りの「ろう梅の香水」や、4年かけて作った「蝋梅のクリスタル」などが購入できます☆ ![]() ほか、切り花や苗木なんかもありますのでぜひお立ち寄りください(=゚ω゚)ノ
花の少ないこの冬の時期に美しく咲き誇る見事な蝋梅。 ぜひその美しさを堪能しに、「蝋梅の里」に足を運んでみてください♪ ********************* 「蝋梅の里」 場所:鹿沼市上永野 (永野小学校の裏側 ※「永野小学校」を目指してご来園ください。) 開園時間:午前10時~午後4時頃 入園料:大人 300円 (高校生以下 無料) 駐車場:約50台 ********************* |
2015年12月22日
万葉柚子湯 板室温泉 大黒屋☆トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
那須塩原市にあります、創業464年、栃木県で一番歴史のある温泉宿 「保養とアートの宿大黒屋」さんに行ってきました! 大黒屋さんは、大勢の方が宿泊できる施設、松の館・竹の館・梅の館に、少し離れた所には、 家族で貸し切れる、まるで別荘のような宿が。他にも、庭園喫茶や、アーティスト菅木志雄さんの倉庫美術館や、毎月『音を楽しむ会』『アートを語る会』などを開催しているサロン、器の展示館などが敷地一帯にあり、訪れた人を宿、料理、アートで魅了し続けている温泉宿です。 ![]() 温泉宿と言う位ですから、もちろん温泉は最大の魅力!
松竹梅の館の側には、たいようの湯・ひのきの湯・露天の湯がありますが、今日、12月22日は冬至・・・という事で、なんと今日・明日の2日間、たいようの湯とひのきの湯では「冬至イベント 万葉柚子湯」が行われているんです! 今日は、この冬至イベントに使われている万葉柚子について深くお聞きしましたよ! お話し下さいましたのは、万葉柚子プロジェクト 兵藤 久美(ひょうどう くみ)さん。 ![]() 万葉.柚子は、樹齢30年以上の木から収穫された柚子で、レモンともライムとも違う日本独特の爽やかな香りと、ビタミンCやクエン酸を非常に多く含んだ美肌効果の高い果実です。
万葉柚子プロジェクトは、栃木県内の未発掘厳選素材である柚子を産地化し、伝統の発酵技術など匠の技を加え、新しいアイデアや発想を盛り込んだ商品を作り、地域が輝き、国内・海外のマーケットで活性化していく事を目的に活動をされています。 ![]() 万葉柚子を浮かべて入る柚子湯にはどんな効果があるんでしょう?
柚子のビタミンCやクエン酸の含有率はレモンのおよそ3倍、温州みかんの5倍と言われています。ビタミンCにはコラーゲンを生成する重要な作用があり、美肌効果はもちろん、柚子にはその他、ビタミンB1・B2・鉄分・カリウム・カルシウムなど体にいい成分が多く含まれているので、血行を促進し冷え性を緩和したり、体を温めて風邪を予防したり、さらに、柚子の香りによるリラックス効果も期待できます。 ある実験で“湯冷めしにくいものは”、生姜湯・菖蒲湯・柚子湯で行った結果、柚子湯が一番冷めにくかったようです。先日テレビ番組でも柚子の健康効果が注目されていました。 今、改めて注目されている柚子、貴重な万葉柚子を、源泉かけ流しの温泉におよそ500玉浮かんでいます☆ ![]() 私が入浴した、たいようの湯は、40度前後の長く入っていられる“ぬるめのお湯”で、無色透明、アルカリ性の温泉なんですが、神経痛や筋肉の病気・中風・婦人病・運動器障害・外傷の後遺症に効果的と言われている、源泉掛け流しの温泉です。
そこに万葉柚子が加わって効果倍増!お肌ツルツル!全身ポッカポカ! 冬至に柚子湯に入る事は、運を呼びこむ前に厄払いをするための禊(みそぎ)だと考えられています。30年以上の長い時間をかけて作った万葉柚子・・・「長年の苦労が実りますように」と願いを込めに、ぜひ、贅沢な万葉柚子湯に入りにいらして下さい。 今日・明日の2日間、万葉柚子湯が楽しめる「板室温泉 大黒屋」は、栃木県那須塩原市板室856番地 黒磯板室I.C. よりおよそ17km、 年末年始は、予約でいっぱいだったそうですが、若干のキャンセルで少し空きがでたようですよ!気になる方は、大黒屋さん 0287-69-0226までお問い合わせください。 ![]() |
2015年12月21日
とりのすけ本舗 ~スパイシー!~ひこやんです!今日は、宇都宮市にあるから揚げ専門店「とりのすけ本舗」にお邪魔してきました!
こちら、今年の3月にオープンしたお店で、ももやむね、砂肝やとり皮、手羽先など、鶏の様々な部位を、6、7種類ほど、全てから揚げとして楽しむ事が出来ます! ![]() こちらのおススメは、からあげ(もも)!味付けは複数種類のスパイスを使用した、秘伝の味付け。味は、スパイスで味付けした、とりのすけ様のスタンダードなものから、オリジナルの甘辛タレを使用したものなど、複数種類もあります。など。お弁当もあり、ごはんも厳選したものを使用しています!
![]() 今日はクリスマス前という事で、とりのすけ本舗さんからプレゼントを頂きました!今日から25日まで、からあげ(もも)、100グラム230円の所、「レディオベリーを聴いた」と言って頂くと10パーセントオフ!さらに、通常550円のから揚げ弁当も、50円引きの500円でお求めになれます!
皆様、とりのすけ本舗で、美味しいから揚げを楽しんでみてはいかがでしょうか? ![]() とりのすけ本舗
住所:宇都宮市江曽島町1449 ご予約の際の電話番号:028-658-2929 ![]() |
2015年12月18日
栃木乾杯ダイニング くらしっくクリスマスまで・・あと1週間☆
クリスマスディナーに、 オススメのお店に、今日は行ってきました! 栃木市万町にある「栃木乾杯ダイニング くらしっく」です♪ 蔵の街大通沿いにある、 「とちぎ蔵の街観光館」の後ろの路地裏にあるお店です。 外観は、蔵造りの建物で、入口の重い扉が印象的です! ![]() 外観とは、うってかわって、
店内は、和モダンな雰囲気もありつつ、 クリスマスの装飾品が飾れていて、 クリスマスムードになっていました★ ![]() 今日は、マスターの木村浩司さんにお話しを伺いました。
こちら「栃木乾杯ダイニング くらしっく」は、 OPENして6年経つお店ですが、 今年の4月にマスターが変わり、木村さんになりました。 木村さんは、東京の割烹料理店でずっと働いていたため、 当初は、お寿司中心のメニューにしていたそうですが、 だんだんと若い年齢層のお客様が増えていったため、 洋風のメニューを増やしていったそうです。 ![]() メニューは一応ありますが、
お客様から「こんな食べ物が食べたい!」という 注文を受けたら、作って下さるそうです。 食材の都合もありますので、 その際には、必ず予約して下さいね★ 因みに、今日はクリスマスディナーに オススメのメニューを用意して頂きました。 ![]() どれも単品メニューですが、
「お刺身盛り合わせ」と 「鹿沼和牛のステーキ」です。 とびうおのお刺身もありました! プリプリしていて、美味しい! そして・・通常は、ランチセットのみに付いてくる、 前菜も頂きました! どれも、ボリューム満点で美味しさも抜群です♪ 食材にこだわりがあって、 お魚は、茨城まで行って、 新鮮な物を仕入れてきて調理しています。 時にはお客様が、自分の畑で採れた野菜を 持ってきて下さるときもあるそうです。 常連さんが多いお店で、 昨日も常連のお客様が5人いらっしゃって、 木村さんの誕生日祝いをして下さったそうです。 木村さん!昨日誕生日だったんですよ♪ そんな常連さんが多い、 「栃木乾杯ダイニング くらしっく」は、 家族で経営しているので、 とてもアットホームな雰囲気です! 因みに、デザートは、 木村さんの娘様が作っています。 そして・・クリスマス限定特典もあります! 23日、24日、25日の3日間限定で、 来て頂いたカップルのお客様に 「ノンアルコールシャンパン」を グラスでプレゼントして下さります★ グラスにもお洒落な仕掛けがあるそうです! お酒の種類も豊富にあるので、 お料理と合わせて楽しみたいですね。 クリスマスの予約は、只今受付中なので、 是非!「栃木乾杯ダイニング くらしっく」で、 素敵なひと時を過ごしてみては、いかがでしょうか? ~インフォメーション~ 「栃木乾杯ダイニング くらしっく」 (住所)栃木市万町4‐1 蔵の街観光館の後ろ側にあります。 (営業時間) ランチ:午前11半から午後3時まで(LO 14:30) ディナー:午後5時から午後11時まで(LO 22:30) (定休日)月曜日 (電話)0282‐22‐3815 ![]() |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報
サラダ&ジュースクレンズ専門店『ベジプラス』さん!