ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

TOKYO SPEAKEASY 01:00~02:00 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/1 01:58/グータラ節/ジェニーハイ

親子で楽しく!餃子クッキング
ベリーグットリップ春夏2025
メットライフ生命ライフマネーセミナー
radikoユーザーアンケート調査
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
生コマ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
無事故無違反チャレンジ
お仕事ナビ

[番組で紹介した情報]

2023年6月30日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【茂木市】

幻の鉄道ってロマンだね

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第65走者は…茂木町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

茂木町編
今日は山本亜里紗💙が担当
地域おこし協力隊 鈴木さん

おすすめは…
【未成線の長倉線】

[内容]

🛤未成線の長倉線
・長倉線…茂木駅から茨城県長倉までを結ぶはずだった全長12kmの幻の鉄道
     12kmのうち、3年かけて半分までは完成しましたが1940年の太平洋戦争によって工事は中断。
     現在は、その半分の6kmは整備されて、歩いて散策できるようになっています。

🛤西の広島 東の茂木
:タバコの栽培で栄えており、運搬手段として那珂川を使用しており、鉄道に新たな活路を見ていました。


🛤長倉線ツアー
:春と秋に町主催で行うツアー
 特別にトンネルの中に入れるコースを設定。ガイドがわかりやすく丁寧にご案内します。
 普段も80年前の路盤だったところを自由に歩けますが、トンネルの中は立ち入り禁止です!
 迂回路を通ってください。

 詳しくはこちら👇
 長倉線



鉄道から歴史とロマンを感じて…



茂木町観光協会
〒321-3598
栃木県芳賀郡茂木町大字茂木155
商工観光課内
Tel:0285-63-5644


2023年6月29日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【益子町】

夏休みのスタートを彩るのはやっぱり紫陽花

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第64走者は…益子町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

益子町編
今日は森戸美唯💗が担当

おすすめは…
【益子のあじさい祭り】

[内容]

⛩️益子のあじさい祭り
@太平神社のあじさい公園 ~7/25
あじさいとともに、境内につるされた約400個以上の提灯の明かりを楽しめます!
このあじさいは40年ほど前から地元の方が一株一株植えていったもの


⛩️あじさい祭りの御朱印
:鹿島神社で授与している期間限定の御朱印です
 あじさい祭りが行われているのは太平神社ですが、人が常駐しているのは近くの鹿島神社のため、御朱印も鹿島神社で授与しています

【デザイン】
・毎年デザインは新しくなり、今年は“陶板神輿”が入ったもの

陶板神輿…益子独自の神輿。神輿の側面に益子焼の板にあじさいをデザインした陶板を作って四方にはめ込んで、神輿の上部に各町の弓張提灯を飾ったもの。陶板は1面が80kgで、フレームは椋の木材のためとにかく重い!

詳しくはこちら👇
あじさい祭りについて(鹿島神社)

あじさい祭り(益子町観光協会)


⛩️益子祇園祭
7/23~7/25(3年ぶりに以前の状態に戻して行われる予定)
・7/23(夜):手筒の花火の打ち上げ
・7/24  :御神酒頂戴式(関東三大奇妙祭)など
楽しんでいただける行事が満載です♪

詳しくはこちら👇
益子祇園祭



美しい紫陽花の彩りと提灯のあたたかさ、梅雨と夏のスタートの境を楽しんで✨



鹿島神社
〒321-4217
栃木県芳賀郡益子町益子1685-1
Tel:0285-72-6221


2023年6月28日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【真岡市】

太古の海水の温泉ってロマンを感じる…!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第63走者は…真岡市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

真岡市編
今日は山本亜里紗💙が担当
真岡井頭温泉 飯田さん

おすすめは…
【真岡井頭温泉】

[内容]

♨真岡井頭温泉

♨特徴
:化石水型温泉:太古の海水が地層の中に閉じ込められて、これが地熱によって温められて温泉となったもの
・泉質は無色透明で強い塩味(成分の濃度は海水の約半分程度)
・非常に浸透性が高く、身体の温まりが早いうえ、保温効果が長く続く持続する特徴がある
・緑がきれいなので露天風呂がおすすめ!

♨種類
・内風呂
・露天風呂
・薬草湯(5日~1週間くらいで変わる)
 :ブラックゲルマニウム、トルマリン、あじさい風呂、アメジストがある

 詳しくはこちら👇
 温泉

♨その他の設備
・フィットネス、散髪、整体がある
・夏はビールと一緒に、地元野菜たっぷりのスープカレーがおすすめ!
 日曜限定でのどごしが良く、蕎麦本来の香りが楽しめる仏生寺そばが人気です!
・ライブラリースペースでハンモックに揺られてマンガを読み、昼寝もできて1日過ごすことができます!

 詳しくはこちら👇
 お食事

 館内案内(西側)
 
 館内案内(東側)


♨夏休みイベント
・わなげや射的等が楽しめるミニ縁日や屋台
・水族館風呂(露天風呂におもちゃの魚を浮かべる風呂)
・手持ち花火のプレゼントやビンゴ大会

 詳しくはこちら👇
 春イベントのご案内



グランピングに温泉に…手ぶらで気軽に楽しんで♪



真岡井頭温泉
〒321-4415
栃木県真岡市下籠谷21
Tel:0285-83-8822


2023年6月27日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【上三川町】

夏を彩るのはなんてったってひまわりしか勝たん!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第62走者は…上三川町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

上三川町編
今日は森戸美唯💗が担当
上三川町役場商工課 三村さん

おすすめは…
【かみのかわサンフラワー祭り】

[内容]

🌻かみのかわサンフラワー祭り (4年ぶりの開催)
@上三川町環境改善センターの南側グラウンド
8月26日(土)、27日(日)今年からはマルシェ形式:飲食雨天が多数出展予定
子どもプール、ミニ動物園も行います
スタンプラリー、インスタフォトコンテストなども同時に開催し、景品の用意もあります!

🌻ウェディングフォトなどフォトスポットとして人気!特別な場所に選ばれています!
会場の周りにはおよそ3haの広大なひまわり畑が広がっており、10万本の花が咲き誇る壮観な光景

(おすすめ)
隣の磯川緑地公園を背景に写真を撮る方が多い!
夕暮れ時のひまわりもいい!

詳しくはこちら👇
第16回かみのかわサンフラワー祭り

ひまわりサミット「インスタフォトコンテスト」「スタンプラリー」

🌻ボランティア募集!
7月17日 8時~(お申し込みは6月30日までに!)
必要品…長靴とグローブ
活気がある雰囲気で1時間ほどの作業

(内容)
きれいなひまわり畑を作るための間引き
・間引きをしないと、密生状態のまま育つことになる
・日光がうまく当たらないことや、密集による過失などひまわりの育成に大きな障害をもたらす
・花が咲く前に枯れてしまうこともある
・間引き作業はひまわりに体調管理をするうえで非常に大切な作業

詳しくはこちら👇
ひまわり畑の間引き作業ボランティア募集

ひまわり畑間引き作業ボランティア申込書



人生最高の瞬間を彩る景色づくりに携わっていると思うと、幸せをもらえるよね✨



上三川町役場商工課 商工振興係
〒329-0696
栃木県河内郡上三川町しらさぎ1丁目1番地
Tel:0285-56-9150


2023年6月26日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【下野市】

海なし県に燈籠の海原と華やかに咲く夏桜を

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第61走者は…下野市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

下野市編
今日は山本亜里紗💙が担当
一般社団法人下野市観光協会 岸田さん

おすすめは…
【第5回しもつけ燈桜会】

[内容]

🕯第5回しもつけ燈桜会
:かんぴょう祭りと同日に開催
 @天平の丘公園
 7月22日(土) 17:30~20:30 (雨の場合は翌日順延)
 夏の夜にろうそくの入ったカップ型の燈籠を園内一面に灯すイベント

🕯みどころ
・夕方の徐々に薄暗くなる、昼と夜の堺に徐々にろうそくの明かりが強くみえていく情景がきれいで、開催時間の頭から幻想的な景色が続いていきます
・下野市の特産のかんぴょうの原料ユウガオの実を乾燥させて作る工芸品のふくベランダのオブジェ

しもつけ燈桜会の様子などをYouTubeで見ることができます!
ナレ―ションは、輝け下野エール大使の下野紘さん

しもつけ燈桜会PR動画👇
しもつけ燈桜会PR動画


🕯はじまり
およそ1300年前、当時の日本は内乱や自然災害、疾病が流行する混沌とした時代に建てられた天平の丘公園の国分寺。
そこで燈明皿に燈りを灯して仏に祈願することで人々の心身を清らかにする仏教行事を現代風にアレンジしたもの

詳しくはこちら👇
第5回しもつけ燈桜会


🕯ボランティア募集!
お昼からカップ並べや点火作業、夜間の片づけなど

詳しくはこちら👇
ボランティア募集チラシ

ボランティア申し込み書👇
ボランティア参加申込書

ボランティア募集YouTube👇
ボランティア募集動画



揺らめく燈りを眺めながら、日常を忘れ 悠久の歴史に想いを馳せる



一般社団法人下野市観光協会
〒329-0414
栃木県下野市小金井3009-12 オアシスポッポ館
Tel:0285-39-6900



2023年6月23日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】

“おいしい!”から地域と福祉の貢献できるってステキ…

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第60走者は…壬生町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

壬生町編
今日は森戸美唯💗が担当
壬生町商工観光課 小出さん

おすすめは…
【シルバニア森のキッチンいちごジャム】

[内容]

🍓シルバニア森のキッチンいちごジャム
@道の駅みぶ
:賑わい創出の一環として開発されたいちごジャム
 “オールみぶ”で材料から品質、パッケージなどこだわり尽くしています
 すべて壬生産の「とちおとめ」と「とちあいか」の独自のブレンドで作ったミックスジャム


🍓なぜ“シルバニア”
:シルバニアファミリーのエポック社が初めておもちゃを作ったのが“壬生町”
 エポック社の地域の活性化の協力でコラボが実現!


🍓農・福・産・官の4者協力
:町役場の方がプロデュースして、農家の方が生産したいちごを福祉施設の方が加工して作ったジャムに、シルバニアファミリーのラベルが花を添えています。


🍓特徴
・味
:適度にいちごの粒を残しつつ、触感も楽しめるようにしています
 原材料は、いちごと砂糖のみで添加物を一切使用していないので、お子様にも安心です!
 いちご本来の美味しさを味わえるように、低糖度に仕上げています

・ラベル
:シルバニアファミリーのショコラウサギの女の子「フレア」が描かれたピンクの花柄
「道の駅みぶ」のためだけにエポックさに書きおろしていただいたオリジナルのイラストです!


🍓購入場所
@道の駅みぶ「シルバニア森のキッチンちいさなスイーツショップ道の駅みぶ店」で限定販売
:シルバニアファミリーの実際の10倍サイズの「おでかけファミリーカー」や道の駅みぶオリジナル画像の駅名看板も設置されていてフォトスポットとしても人気です♪

詳しくはこちら👇
シルバニア森のキッチン



農・福・産・官の4者の協力、合わさったパワーってすごいね✨



壬生町商工観光課
〒321-0292
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1
Tel:0282-81-1806


2023年6月22日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【小山市】

職人の技が光る 国の宝はここに

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第59走者は…小山市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

小山市編
今日は山本亜里紗💙が担当
小山市役所工業振興課 今泉さん

おすすめは…
【結城紬】

[内容]

🧶結城紬
:鬼怒川流域で作られる伝統的絹織物
 ・製造工程のすべてを職人が手作業で行っているため、量産することが難しく貴重なものになっています

 ・世界的にも珍しい、手で紡いだ無撚糸の糸を使い、職人が腰の力で加減を調節しながら織り上げることで結城紬独特の素朴な風合いが生み出されます


🧶作り方
:「糸紡ぎ」、「絣くくり」、「地機織り」
 この3つの工程は国の重要無形文化財に指定されていて、結城紬がユネスコ無形文化遺産に登録されました

・糸紡ぎ :職人が指先で繊維を引き出してよりをかけながら糸をつむぐ工程
・絣くくり:絣と呼ばれる模様を機織りの工程で表現するにあたって、絣模様ができるようにする工程
・地機織り:原始的な織り方。織り機と織子が一体となって織る技法


🧶特徴
:ふわりと軽く、あたたかく、着崩れしにくい
 長時間着用してもつれにくいので、お出かけや街歩きで着るのにピッタリ!

詳しくはこちら👇
ユネスコ無形文化遺産「結城紬」


🧶購入場所
:@小山駅西口のロブレビル1階「おやま本場結城紬クラフト館」
 結城紬のネクタイや小物類の販売
 糸紡ぎや地機織りの実演や結城紬の着心地体験も実施中です!



昔から愛されているものって、やっぱり長く愛されるべき理由があるよね



小山市役所工業振興課
〒323-8686
栃木県小山市中央町1丁目1番1号
Tel:0285-23-1111


2023年6月21日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【野木町】

親子の時間と豊かな感性をはぐくむサポートをこの1冊からスタート!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第58走者は…野木町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

野木町編
今日は森戸美唯💗が担当
野木町立図書館 阿部さん

おすすめは…
【ブックスタート】

[内容]

📖ブックスタート
:すべての赤ちゃんに絵本を楽しむ「体験」と「絵本」をセットで届ける活動
 野木町では2004年に町民の声から始まりました(現在19年目)

📖赤ちゃん健診の際に、参加した赤ちゃんに1冊絵本をプレゼント!
:今年度からは4か月健診と8か月健診の赤ちゃんへのプレゼント

詳しくはこちら👇
ブックスタート


📖赤ちゃんにとって絵本の効果
:「share books」読んでくれる人と一緒に楽しむもの
 絵本の絵や言葉だけではなく、大好きな人と共にする時間を楽しんでいます
 そのため、長く楽しめるものや、赤ちゃんに語りかけや遊びかけができるような本を選んでいます

👶4か月の赤ちゃん向け
:おはなしする準備をしているので、楽しく触れ合えるような絵本
👶8か月の赤ちゃん向け
:少しずつおしゃべりを始めるので、楽しい言葉の繰り返しがあるような絵本


📖子育て支援として
:親御さんは保健師・図書館員・ボランティアなど、子育てを応援する地域の人と繋がりを持つことができる
 育児による孤立や不安を少しでも軽減させることも目的の1つ



絵本を通して親子に笑顔が届けられますように✨



野木町立図書館
〒329-0111
栃木県下都賀郡の義妹大字丸林234番地2
Tel:0280-57-2811


2023年6月20日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【栃木市】

梅雨に彩られる幻想的なパレットはここに

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第57走者は…栃木市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

栃木市編
今日は山本亜里紗💙が担当
栃木市役所観光振興課 片柳さん

おすすめは…
【太平山とちぎあじさいまつり】

[内容]

💠あじさい
例年よりも少し早く、今が見ごろです!
@太平山自然公園六角堂前~随神門に至る太平山神社表参道(およそ1000段の石段両側)
西洋あじさい、額あじさい、山あじさいなど、約2500株が咲き競います。

💠特徴
・あじさい…1974年に地元のライオンズクラブが植樹したのが始まり
 例年、ハート形♡のあじさがいくつか咲いているのでぜひ見つけてみてください!

・石段…大平山で産出される石をそのまま加工せずに使った「のづら積み」

詳しくはこちら👇
太平山とちぎあじさいまつり


💠イベント開催(6月16日~7月2日)
・「あじさいコンサート」
 6月24日(土) 11:00~@栃木駅北口 観光交流館「蔵なび」

・「半屋弘蔵さんによる江戸からくり人形の実演」
 6月25日(日)10:00~

・「あじさい俳句コンクール」期間中に開催 
 【テーマ:あじさい】
 あじさいまつり会場、観光交流館くらなり、町中の観光協会の方で募集
 入賞者には賞状と記念品が贈呈!


💠おしらせ
・期間中はあじさい坂駐車場・あじさい坂周辺駐車場であじさいの手入れ等に充てるため、500円の協力金をいただいています。

・駐車場券には、100円の団子割引券がついていますので、太平山三大名物の一つである団子もお楽しみください♪
【大平山三大名物:卵焼き、やきとり、団子】

詳しくはこちら👇
とちぎあじさいまつりイベント情報



何度も足を運んで、いろいろなあじさいの表情を楽しもう♪



栃木市役所観光振興課
〒328-8686
栃木県栃木市万町9番25号
Tel:0282-22-3535


2023年6月19日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【足利市】

栃木の排球の未来にアタック!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第56走者は…足利市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

足利市編
今日は森戸美唯💗が担当
バレーボールチーム「レ―ヴィス栃木」 店網さん

おすすめは…
【レ―ヴィス栃木】

[内容]

🏐レ―ヴィス栃木とは
2021年12月に創設されたバレーボールチームでメンバーは2022年栃木国体に出た選手が中心
足利市と「ホームタウンパートナー連携協定」を締結しました
「栃木県にプロバレーチームを!」栃木県初のVリーグ加盟を目指しています


🏐取り組み
・ジュニア向けのバレーボール教室の開催
:現在はご要望のあった学校や団体様に向けて無償で開催

・レ―ヴィスアカデミー
:県内の2~3箇所で毎週行うクラスを設立する予定
 一流選手が指導することで栃木県内のバレーボールのレベル向上に繋げるのが目標

詳しくはこちら👇
レ―ヴィスアカデミー


🏐一緒に戦ってくれる仲間を募集

・選手のトライアウト募集中

・チームをサポートするマネージャー募集中


詳しくはこちら👇
レ―ヴィス栃木

レ―ヴィス栃木Instagram



最終目標は“日本一のプロチームが栃木にあること”



レ―ヴィス栃木


2023年6月16日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【佐野市】

“大難が小難に 小難が無事に済みますように”

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第55走者は…佐野市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

佐野市編
今日は山本亜里紗💙が担当
佐野厄除け大師 旭岡さん

おすすめは…
【厄除け】

[内容]

佐野厄除け大師
:天慶7年(944年)に奈良の僧宥尊上人が開いたお寺

⛩️厄年
:一生のうちで大きく体の変化する年のこと
女性:4歳 19歳 33歳 37歳 61歳
男性:4歳 25歳 42歳 61歳

身体の変化は、早く変化する人、遅く変化する人合わせて1000日の3年間厄年(前厄・本厄・後厄)と言われています

詳しくはこちら👇
厄除け


⛩️厄除け
:体の変わり目
体の変わり目のため、うまく乗り越えられず病気になったりいろんなこともある。
それをできるだけ小さく、できればなく、ことなく過ごせるようにと無事に守ってもらうために、願うこと

“数え歳”(お正月時点でその年に誕生日が来る年齢+2歳)で行った方が良く、気が付いたタイミングでいつでも参拝に行って大丈夫!期限はありません


⛩️方位除災:運勢が弱い年にうけるもの(9年間に約4年間が運勢が弱い)
交通安全、身体安全なども行っています



人間には節目になるときある、そんなとき神様や仏様に手を合わせて心の頼りに



佐野厄除け大師
〒327-8555
栃木県佐野市春日丘山2233番地
Tel:0283-22-5229


2023年6月15日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【鹿沼市】

伝統と個性の融合 創作って無限だね

かんたんに見えるものほど難しく時間がかかる そういうものこそ人を感動させられる
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第54走者は…鹿沼市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

鹿沼市編
今日は森戸美唯💗が担当
鹿沼市地域おこし協力隊 保坂さん

おすすめは…
【陶楽器】

[内容]

陶楽器とは…
器と同じく陶土からできているもの
マラカス、笛、木琴、アフリカのウルドラムという形をモチーフに、そういったものに影響を受けてできている


🏺アーティストとしてのルーツ
鹿沼は組子が有名で、小学生1、2年生のころに「地域の文化を楽しむ」という授業で組子づくり体験。
組子の木を切り出すところからやってみたいと思い、約15年もの時を経て組子から作ることを実現しました!
その際に、木ではなく土というご自身の得意分野を駆使して制作されました!


🏺なぜ鹿沼組子
鹿沼は生まれた地だからこそ自分はこの土地で何ができるかと考え、
文化や産業を取り入れたものをつくりたいという思いがテーマであり、鹿沼組子を取り入れた作品作りをしている


詳しくはこちら👇
地域おこし協力隊


🏺ワークショップ
・AWANO夢咲くART FESTIVALの手伝い
・自身でも10月に子供から大人まで楽しめる美術ワークショップを開催予定
 :赤、青、黄色の三原色がまじりあってできる色の豊かさや美しさを発見するワークショップになる予定


🏺こらからの陶芸作品制作
もともと鹿沼土を陶芸作品取り入れる研究をしていた保坂さん
麻紙を作った後の残った灰を陶芸制作に使っていきたいと考えています


詳しくはこちら👇
保坂朱音Instagram



あこがれから創造へ 守破離の大切さを知る



鹿沼市役所総合政策部地域課題対策課
〒322-8601
栃木県鹿沼市今宮町1688-1(行政棟3階)
Tel:0289-63-2226

鹿沼組子をモチーフにした作品(保坂朱音さん作)
縦:60cmほど
陶楽器(保坂朱音さん作)


2023年6月14日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【日光市】

初夏の山を一面 黄色のじゅうたんが覆う景色は絶景✨

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第53走者は…日光市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

日光市編
今日は山本亜里紗💙が担当
自然公園財団日光支部 大橋さん

おすすめは…
【キスゲ平を彩るニッコウキスゲ】

[内容]

🌼ニッコウキスゲとは
 全国で見られる花だが、日光に多く群生してい花だから“ニッコウ”キスゲ
 6月下旬~7月上旬が見ごろで、カラマツ草やギボウシなどもみられます


⛰キスゲ平とは
:階段がずっと続いている斜面
 もともとはスキー場だったので公園として遊歩道も整備されているため行きやすい!

 (行き方)
 標高:1,300~1,600m
 レストハウスまでは車で行けて、そこからは天空回廊(1445段の階段)で30-40分ほど💨
 春から秋までいろんな花を見ることができる!一年中楽しめるスポット!

 群生が減ってきている…
 (対策)
 ・補植活動・シカ対策・外来植物の除去・定期的な管理 によって美しい景観を保っています!
 環境保護のために募金に協力お願いします!(レストハウス内とキスゲ平園地の階段の2か所に設置)

 詳しくはこちら👇
 キスゲ平園地



美しい景色を残していくためにも、できることを少しずつ



自然公園財団日光支部
〒321-1662
栃木県日光市湯元 日光湯元ビジターセンター内
Tel:0288-62-2461



2023年6月13日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【塩谷町】

梅雨の季節にピッタリだね☔

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第52走者は…塩谷町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

塩谷町編
今日は森戸美唯💗が担当
塩谷町総務課 増渕さん

おすすめは…
【塩谷子ども未来館「しおらんど」】

[内容]

🏰塩谷町子ども未来館「しおらんど」
 開館日:木~日曜
 料金 :町内にお住いのお子様は無料
     塩谷町以外の方は、子供1人300円 
(入場券を5枚ためると塩谷町で利用できる500円分の商品券1枚と交換できます♪)


🏰特徴
・廃校になった大久保小学校をリノベーションして作った施設
・屋外だけでなく、屋内にも遊具を設置しているので天気を気にせず遊べます!
・保護者の皆さんの交流スペースとしても活用されています!


🏰できた経緯
・2018年に当時の地域おこし協力隊が、町内に室内の遊び場を作るためにクラウドファンディングを行ない、建物内の整備や遊具を購入。
 2019年9月に育児環境向上の一環として正式オープン!

・現在も、人気の「子ども・赤ちゃんの用品リユースコーナー」では、町内の皆さんから使わなくなった子供用品などを譲り受けています!


🏰おすすめ

【moimoi(大きな木製遊具)】
・学校の教室くらいの大きさの部屋を丸々使って作られた遊具
 小学生を中心に大人気です!
・自由な発想で遊べるスロープやジャングルジム、ネットに囲まれた空間など体全体を使って遊べる!
 なかなか外に遊びに行けないこの時期に特におすすめ!


【スタッフ手作りの段ボール遊具】
・上からボールを落として落とし穴に落ちないようにボールを転がすゲームや、段ボールのモンスターの大きな口をめがけてくるまを走らせるゲームなど

詳しくはこちら👇
しおらんどInstagram



子ども大人もしおらんどで交流を深めよう♪



塩谷子ども未来館「しおらんど」
〒329-2334
栃木県塩谷町大久保1401番地 旧塩谷町大久保小学校
Tel:0287-47-4082



2023年6月12日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【宇都宮市】

雷都に走る稲妻ってかっこいいね✨

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第51走者は…宇都宮市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

宇都宮市編
今日は山本亜里紗💙が担当
宇都宮市役所広報広聴課 吉澤さん

おすすめは…
【Light Rail Transit(LRT)】

[内容]

芳賀・宇都宮LRTは8月26日(土)に開業します!
運行ルート:宇都宮駅東口停留場~芳賀・高根沢工業団地停留場までの約15キロ
運賃は初乗り150円で最大400円、運転時間帯は午前6時台~午後11時台

【✨LRTトリビア✨】

🚈デザイン
芳賀・宇都宮は雷が多く『雷都』と呼ばれており、芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに黄色を使用したデザインとなっている⚡

🚈次世代型の路面電車
・騒音振動が少なく快適な乗り心地!
・専用レールを走るため、時間に正確な運行が可能!
・洗礼されたデザインが「まちのシンボル」になる!
・道路上を走るので、ほかの交通手段との連携がスムーズ!
・車両と床面とホームとの間に段差やすきまがほとんどないこと!
(車いすをご利用されている方、ご高齢者、ベビーカーに乗るお子様も安心してご利用できます)

🚈動力
:電気モーター
 二酸化炭素などの排気ガスを車両から排出しないからエコ🌎
 ごみ焼却施設で発電した再生可能エネルギーで走行する「ゼロ・カーボン・トランスポート」を進める!

🚈ICカード
:totora(トトラ)
 スムーズな乗り降りを目指して、運賃の支払いにICカードを導入!宇都宮地域をはじめ、県内のバスやLRTで使える交通ICカード

🚈イベント
:「ライトライン・レールウォーク」
宇都宮・芳賀町に在住・在勤・在学の小学生以上の方を対象に、レールの上を歩くイベントを実施します!


LRTについて詳しくはこちら👇
「MOVE NEXT UTSUNOMIYA」



宇都宮・芳賀の交通のステキな足になって Be ambitious!



宇都宮市役所総合政策部広報広聴課
〒320-8540
栃木県宇都宮市旭1丁目1-5
Tel:028-632-2022


2023年6月9日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【芳賀町】

ナンバープレートって素敵なアイデンティティだね
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第50走者は…芳賀町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

芳賀町編
今日は森戸美唯💗が担当
芳賀町税務課 大根田さん

おすすめは…
【原付用のご当地ナンバープレート】

[内容]

🏍LRTと工業団地管理センターにある時計台がデザイン
この時計台がバスやデマンドタクシーなどほかの交通機関との接続地点となるので、“芳賀町の新たなランドマークになれば”との思いが込められています。

芳賀・宇都宮LRTについて

🏍こだわり
芳賀町らしさを出すためにLRT沿線近くにある桜並木や芳賀町に実際にあるような家の絵を入れた地元愛

🏍交付枚数
原付の排気量によって色が分かれていて、交付枚数の制限も変わります
・50cc以下が白色で300枚
・90cc以下が黄色で100枚
・125cc以下が桃色で100枚
※無料で作れます

🏍入手方法
必要書類をもって平日8時30分~17時15分までに、芳賀町税務課窓口までお越しください

🏍必要書類
(新しく原付を購入する場合)
:原付の販売証明書か譲渡証明書/運転免許証などの本人確認書類

(ナンバープレートを変更する場合)
:今使用しているナンバープレート/標識交付証明書/本人確認書類

詳しくはこちら👇
芳賀町ナンバープレート


地域限定のナンバ-プレートってテンション上がるよね


芳賀町税務課資産税課
〒321-3392
栃木県芳賀町芳賀郡芳賀町大字祖母井1020
Tel:028-677-6078


2023年6月8日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【高根沢町】

挑戦者を待っています!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第49走者は…高根沢町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

高根沢町編
今日は山本亜里紗💙が担当
高根沢町産業課 永嶋さん
デラックスケーブル 渡辺さん

おすすめは…
【クリエイターズデパートメント】

[内容]

🏬クリエイターズデパートメント
:将来高根沢町で操業をしたいと考えている人や、新たな事業に挑戦しようとする人に最大で2年間貸し出す町の「お試し創業施設」

🏬特徴
・センター1棟と創業支援施設5棟があり、建物はすべてフィンランドから輸入したログハウス
・同敷地内に移住・定住・創業支援センターも設置しており、顕家バンクや創業支援制度を活用したワンストップ相談窓口を行なっています


🏬目的
“気軽に”、“人が集まる場所で”お店を持てる施設として、
ワンストップ相談窓口やクリエイターズ・デパートメントを利用して将来的に町内に移住・定住・創業する人が1人でも増えることで定住人口増加へつながることを期待して

現在…プログラミング教室、ドライフラワー・輸入ペット用品・オーダーメイドウェディングの4店舗がオープン済み!7月にはスリランカ雑貨のお店もオープン予定!

THE CREATORS DEPARTMENT


その中の1つ
🎸「デラックスケーブル」渡辺さん
:ギターを中心に楽器の修理、製作と販売を行う

🎸参加の決め手
・立地や入居に関して好条件であったことはもちろん、いちばんは高根沢町の創業支援や取り組みに興味を持ったことがきっかけ
・賃料がネックになるところ、月1万円で借りられるところが魅力的だったとのこと

🎸参加してよかったこと
・自分と同じ事業経営をしている仲間が身近にいて交流することができたこと
・宝積寺駅前の賑わい作りのためのイベントを共同で企画運営するという機会もあり、たくさんの方に来店いただけたこと

デラックスケーブル



迷ってないでGOが大切!



高根沢町観光課
〒329-1292
栃木県塩谷郡高根沢町大字石末2053番地
Tel:028-675-8104


2023年6月7日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【さくら市】

あなたには伝えたい思いがありますか

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第48走者は…さくら市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

さくら市編
今日は森戸美唯💗が担当
さくら市立南小学校 吉田さん

おすすめは…
【全国家読ゆうびんコンクール】

[内容]

📖全国家読ゆうびんコンクール
:好きな本を読んで感じたことを、友達や家族などに宛てて絵手紙のようなものを描くというもの
 9回目の今回は応募総数1万7,477作品で、入賞は35作品。その中の3作品がさくら市の小学生によるもの

📖さくら市では「4読」を推進中!
「朝読」「すきま読書」「チャレンジ読書」「家読」

📖最高賞の柳田邦夫賞を受賞したさくら市立南小学校5年生の吉田陽菜さんの作品は
愛読本の「なんでも魔女商会シリーズ(24)ハムスターのすてきなお仕事」から、弟のあさひさんへ応援する気持ちをしたためたお手紙

詳しくはこちら👇
第9回全国家読ゆうびんコンクール



絵と言葉で形にして思いを伝えるって…ステキ!


森戸美唯と吉田陽菜さん(さくら市立南小学校5年生)

2023年6月6日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【矢板市】

埼玉の渋沢、栃木の矢板 。近代化の父の活躍は目覚ましい

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第47走者は…矢板市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

矢板市編
今日は山本亜里紗💙が担当
矢板市教育委員会生涯学習課 津野田さん

おすすめは…
【矢板武】

[内容]

矢板武
:江戸時代の終わりころから大正時代にかけて矢板に生まれた
 明治時代から大正時代にかけて、政治家、実業家として活躍し、栃木県北の発展に尽くした人物

(業績)
・明治時代の那須野が原開拓を推し進めた
・戊辰戦争で荒廃した日光の社寺を保全するための活動
・下野銀行の頭取
・下野新聞社の取締役

詳しくはこちら👇
矢板武


令和4年は矢板武がなくなって100年の節目だったため、「たけりん」が誕生しました!
矢板“武”+“りん”ご

那須野が原開拓のストーリーが日本遺産に認定されており、その構成文化財の1つが「矢板のリンゴ」🍎
矢板市の中心部にある「矢板武記念館」では矢板武の業績や日本遺産に関する紹介が展示されています

詳しくはこちら👇
たけりん


(イベント)
栃木県誕生150周年記念イベント
@栃木県庁 6月10日(土)
たけりんと御城印の出張販売
:マスキングテープと一筆箋の数量限定たけりんグッズを販売予定

詳しくはこちら👇
栃木県誕生150周年記念 県民の日イベント


矢板武記念館無料開放
@矢板武記念館 6月17日と18日
栃木県民の日にちなみ、無料開放されます

詳しくはこちら👇
矢板武記念館



ハッピーバースデー栃木県150歳!



矢板市教育委員会生涯学習課
〒329-2165
栃木県矢板市矢板106番地2
Tel:0287-43-4436



2023年6月5日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須塩原市】

幻のかぶをぜひ食したい

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第46走者は…那須塩原市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

那須塩原市編
今日は森戸美唯💗が担当
君島 さん

おすすめは…
【塩原かぶ】

[内容]

🤍塩原かぶ
:那須塩原の涼しい高原地で育ったカブ
 甘くてみずみずしいのが特徴
 「幻のかぶ」
・5月中旬~6月頃までしか市場に出回らない・多くの方にお求めいただく・本当においしいカブが収穫できたのは1種間ほど
…つなかなか手に入らないカブ

(おいしさの秘訣)
🤍寒暖差
 標高が高い那須塩原の山間部では今の季節、1日の気温差が15℃前後になることが多い
この気温差によってカブに養分が蓄えられて甘くおいしくなります!

🤍土壌
 那須塩原温泉がることから、火山性の土地です
 火山灰は一般的な岩石よりも水はけが良いため、柔らかくてみずみずしいカブが育ちます

🤍手間
 カブを収穫して出荷するには朝3時くらいには起きないと間に合わない
 また、ほかの野菜とは違い傷がつかないように手洗いする手間がかかっています

🤍「ウェルかぶ塩原♫キャンペーン」塩原温泉観光協会
塩原カブを買える店や料理が食べれる店をHPで紹介中!
塩原カブを購入できる6店舗のうち、そすいの郷直売センターと道の駅アクリバル塩原は電話による注文が可能です📞
※昼までに売り切れてしまうことが多いので、午前中に買いに行くのがオススメです
詳しくはこちら👇

ウェルかぶ塩原♫キャンペーン



塩原かぶには甘みと農家さんの想いが詰まってる



塩原温泉協会
〒329-2921
栃木県那須塩原市塩原747
Tel:0287-32-4000

塩原かぶを試食する森戸美唯
塩原かぶ【(左)柚子みそ・(右)コンソメ煮】


2023年6月2日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【那須町】

土と触れ合うのっていくつになっても楽しい

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第45走者は…那須町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️

那須町編
今日は山本亜里紗💙が担当
芦野の里づくり委員会 酒井さん

おすすめは…
【田植え祭り】

[内容]

🌾田植え祭り
 @芦野の里 (遊行柳近くの遊行庵の駐車場集合) 
6月4日9時~
 手作業の田植えを、昔ながらの早乙女姿で体験できるお祭り

👘早乙女
 紺色の着物に赤いたすきで行う田植えの恰好
 当日は一般の方や子供さんにも早乙女の服は無料で貸出します


🐎馬とのふれあい
 福島県の細川牧場から、白と黒の毛色が珍しい元競走馬の「モノクロチャン号」や小さなポニーたちがやってきて、写真を撮ったり触れ合う体験もできます。

詳しくはこちら👇
芦野の里の田植え祭り2023



今ではちょっと珍しい伝統的な田植えを体験してみませんか



芦野の里づくり委員会事務局
090-9633-9734(事務局 酒井)



2023年6月1日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【大田原市】

西の四万十川、東の那珂川 夏はヒトもアユも大賑わい!

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第44者は…大田原市
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

大田原市編
今日は森戸美唯💗が担当
那珂川北部漁業協同組合 小林さん

おすすめは…
【那珂川レディースアユ釣り大会】

[内容]

🎣6月1日は鮎釣り解禁日
:“西の四万十川東の那珂川”と称されるほど、大量の天然アユが遡上することで有名!
 6月はアユが大きく育っているちょうどよい時季🐟

 那珂川水系であればどこでも釣ってOK!
 しかし、中学生以上の方は遊漁証が必要のため、購入してから釣りを楽しんでください!
 
詳しくはこちら👇
遊漁証明 日釣券のご案内


🎣那珂川レディースアユ釣り大会
 8月27日(日) @大田原市黒羽地区
 釣り道具も用具一式レンタル無料

 希望の方にはインストラクターがついて教えてくれるので初心者でも安心♪
 募集期間:6月16日(金)~7月28日(金)
 詳しくはこちらまで👇
第6回芭蕉の里くろばね那珂川レディース鮎釣り大会(鮎レディ)


🎣アユ釣りのおすすめ
 (方法)
 ・流し毛バリ
 :小さな虫に似せて作った疑似餌が5本から7本くらいついた仕掛けを川の上流から下流へ流して釣る方法
   日中はあまりつれませんが、朝早くや夕方5時頃から暗くなるまでがよく釣れます。
   
 (注意点)
 ・靴底にフェルト生地が貼ってあるタイプの靴を履いて川に入るようにしてください
 :川の石には藻が付着しており滑りやすくなっているので注意が必要!

 ・上空に送電線がある場所では釣りはしないようにしてください
 :約8~9mの長い竿を使うため、巻き込んでしまい感電の恐れがあるので注意が必要!

 ・天候の悪い日は無理せず、川に入ることを控えてください
 :この時期は空模様の変化にお気を付けください



鮎がおいしい季節!釣って食べて夏を感じよう



那珂川北部漁業協同組合
〒324-0245栃木県大田原市桧木沢1033
Tel:0287-54-0002


2023年6月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
前の月   次の月