ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

ONE MORNING 06:00~06:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/13 06:00/Mine or Yours/宇多田ヒカル

ベリーグットリップ春夏2025


[B-UP!MORNING Report]

2015年2月24日

時庭の神楽   ~江戸時代から続く神楽!~

ひこやんです!今日は、東北道那須インターから東へ車で15分ほど、那須町は「時庭地区」にお邪魔してきました!

こちらで、今日、「時庭の神楽」というお祭りが行われていたんです!
時庭の神楽とは、江戸時代から時庭地区で行われている、毎年2月24日に、
地区内のお家を1軒1軒回って神楽(獅子舞)を舞うお祭りです。
那須町の無形民俗文化財にも指定されているお祭りで、
地区内の35歳以下の男性たちによって、神楽が伝承され続けているんです☆
神楽は、獅子、太鼓、横笛、三味線、鐘で構成されていて、最初は穏やか厳かにに、後半は獅子の動きも激しくなり壮大に踊ります。
リポートしながら、実際に1度の舞で5分から10分ほど。時庭地区のお家、1軒1軒回って、全てのお宅で神楽を披露するんだそうです。

神楽には、五穀豊穣、無病息災など、様々な意味が込められているんだそうですよ!
時庭の神楽は、時庭地区以外に住んでいる方でも参加出来ます。
町内の各家では、町内外を問わず、来客を全て祝う風習になっているので、
地区内のお宅で一緒に参加することが可能なんですね。


江戸時代から続く「時庭の神楽」で、那須の歴史を感じてみてはいかがでしょうか?

  
番組トップへ前のページに戻る
B-UP!MORNING Report
2015年2月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
前の月   次の月
教えてドクター
松本譲のトチギフト
選択大好き!
FUNFUNシネマズ
栃木から世界へジャンプ
萩野 公介 JUST DO IT!
エコラジ
なすラジ