[B-UP!MORNING Report]2013年1月23日
藍絽座(あいろざ) みんなに知ってもらいたい藍染めのすごい効果![]() 藍は、その色や風合いが素敵なのはもちろんですが、
実は、殺菌作用があるんだそうです。 肌に直接触れる肌着などは藍染めのものを使用する事で アトピーや水虫、あせもが軽減されたというお客様もいたそうです。 さらに、驚いたのは、パンツを藍染めして使用したら頻尿にも 効果があったとか。え?なぜ…?それは、頻尿の原因の一つは患部の 炎症。直接触れる部分が抗菌効果がある事で、症状が穏やかに なるのでは…との事でした。 ![]() 天然の素材のものなら、お持ちの服や繊維を
藍に「染め替え」していただく事も可能です。 お気に入りの服を、藍色に染めて、新しい命を 吹き込んでみてはいかがでしょう? ショーツ・てぬぐい・帽子などは1000円~ 半袖のシャツやブラウスは3000円~とリーズナブルですよ! ![]() 藍のお茶も頂きました。
色は麦茶みたいだけれど、香りはあずきを煮出したような感じ。 飲んだ後味はどくだみ茶のような…ゴボウのような…香ばしさも 感じる飲みやすいドリンクでした。体の中も抗菌してくれそうですね。 右下の植物が藍のもととなる「タデ」です。この葉っぱを擦ったり煮出したり するのかと思いきや、葉を腐葉土のように発酵させるのだそう。 (発酵したものが、後方中央の黒い塊です。「すくも」と言うそうです。) そこに「ふすま」と「木灰」をまぜて、藍の液体を作るのだそうで、 とっても手間をかけて丁寧に出来上がる品物なんですね。 ![]() 藍染め体験もできます。
ハンカチやストール・バンダナ1000円~です。予約が必要です。 所要時間は30分~1時間となります。 そして番組をお聴き頂いた皆様に嬉しいお知らせ! 1月中にレディオベリーを聞いたといってお店で購入すると 全品10%オフ♪ また、お染め替えは20%オフです♪♪ 気になった方はこの機会にぜひ、のぞいてみてくださいね。 「藍絽座」 住所 足利市大月町315 アクセス 北関東自動車道・足利ICより車で5分(レストラン ル・クール敷地内) 営業時間 10:00~19:00 定休日 月曜日 電話 090-9103-5572 ホームページ 藍絽座 お話を伺ったのは、藍絽座代表の風間幸造さんでした。 ![]() |
2013年1月22日
美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店 ~人とわんちゃんがきれいになれるトータルビューティーサロン~つのです!今日は、ピンクと白のかわいい外観 宇都宮市御幸が原町にある美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店に行ってきました~♪お店のオープンは昨年10月だそうですヨ!
![]() 店内にはシャンデリアがあって、まるでお姫様気分になりましたヨ♪
実はこちらのお店、人はもちろん、わんちゃんも一緒にきれいになることができるんです。わんちゃんを飼っている方にはオススメのお店ですよ。 ![]() 店内にはお客様用の空間とわんちゃん用のお部屋がありました。一緒の空間なら飼い主さんも安心ですね!お店はトータルビューティーサロンということでヘアだけでなくネイルやエステもあるんです。ジェルネイルは大阪発信の県内では初スピードネイルを入れているそうで、通常よりもちがよく、価格もおさえているとか。最近お店での人気はまつげエクステだそうですよ。ヘアと一緒にというお客様はもちろんですが、エステやネイルのみで来る方もいるみたい。つづいては、わんちゃんメニューは、犬種により異なりますが、シャンプーカットコース4980円~には肛門線、つめきり、みみそうじ、足裏バリカンが入っている値段だそうです。
最近人気なのはマイクロバブルで小型犬で1050円~。抜け毛、ふけ、かゆみなどの皮膚の悩みのあるわんちゃんにオススメで継続することで体質が改善されるそうですヨ。 ![]() お店のスタッフは30代が多く、とても落ち着いた感じ。悩みごとも相談にのりますよ!とのこと。本当に頼もしいです♪
![]() 美容室 東京Yoshiつねさんは、さくら市にもあり、そちらにもわんちゃんサロンがあり、サロンを利用の方はドッグランが利用でき、ペットホテルもあるみたいです。
ペットホテルには一緒にスタッフが泊まるのでなにか異変があったら病院に連れて行ってくれるんですって。それから散歩つれてってくれるんですって! ペットサロンを利用した方にはサロンで写真をとってくれてDMで送るサービスもしてくれるんですって!うれしいですね♪ 人とわんちゃんがきれいになれるトータルビューティーサロン、美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店さんに是非来てくださいね☆ ________________________________________ 美容室 東京Yoshiつね 御幸が原店 住 所:宇都宮市御幸ヶ原町59-12 電話番号: 028-612-6538 営業時間:午前9:30~夕方7:30、日曜・祝日~18:30まで 定休日:第1・第3火曜、ペットサロンは毎週月曜もお休みです。 美容室 東京Yoshiつね御幸が原店さんHP _______________________________________ ![]() |
2013年1月21日
花むすび ~ラーメン!?うどん!?~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、上三川町にありますうどん屋さん「花むすび」さんにお邪魔してきました!
こちら、12月7日にニューオープンのお店で、カウンター席が8席、4人掛けのテーブルが3つ、小上がりの5人がけの席も1つあり、ゆったりとした空間で落ち着いてうどんが食べられそうです。 ![]() こちらが他のうどん屋さんと違う所は・・・「柳麺 まる重」、「G麺烈伝 地雷屋」さんという、ラーメン屋さんの姉妹店である事!さて、どんなメニューがあるんでしょうか!? 全8種類あるうどんの中で、今オススメは「ラうどん」!ラはラーメンのラ、うどんは、もちろんうどんな訳ですが・・・今回、実際にラうどん、試食させて頂きました! 具は煮たまご、のり、メンマ、チャーシューと、ラーメンのラインナップ。かと思いきや、おモチも乗っていたりします。麺はうどんの麺で、コシがあってモッチモチです!!! スープは魚介ベースのラーメンのスープのようでもあり、濃厚なうどんのつゆのようでもありました!! ![]() このコラボレーション、とっっても美味しいんです!!!ラーメンとうどんの良い所が合わさったような美味しいラうどんでした!!!お値段も、デザート、小鉢に入ったお惣菜、ごはんがセットで700円とリーズナブルです!!!
ベーシックなうどんはもちろん、ラーメン屋さんのノウハウを生かしたうどんも食べられるこちら、「花むすび」さん、皆様、足を運んでみてはいかがでしょうか!? ![]() ________________________________________ 花むすび 住所:上三川町東汗1306-4 営業時間:11:00~15:00 17:00~21:30 日曜祝日は11:00から麺がなくなるまで ________________________________________ ![]() |
2013年1月17日
株式会社カナメ ~太陽光発電施設!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は平出工業団地にあります「株式会社 カナメ 本社」にお邪魔してきました!
こちら、株式会社カナメさん、金属屋根の開発から製造、施工までを行い、住宅、神社仏閣、大型施設と、幅広く手掛けています。また、金属屋根で培ったノウハウを基にデザイン性と耐久性を追求したオリジナルの太陽光発電製品の開発・施工をしています。 レディオベリーをお聴きの方々は「カナメカナメ♪屋根はカナメ♪」のコマーシャルでもおなじみですよね!! ![]() 今回、そんな株式会社カナメさんで、栃木と福島の5か所の施設の屋根に、自社製の産業用取り付け金具を使用し、合計335キロワットの太陽光を設置したそうなんです!
つまり、カナメさんによる太陽光発電所、と言うべきもの!! 2012年12月から順次稼働を開始し2013年3月までに全ての施設において発電が開始されます!5か所の年間発電量は34万キロワットで、1つ1畳分程の太陽光発電パネルの総数は、なんと、およそ1460枚!!!年間108トンのCo2削減となり、杉の木7737本分のCo2吸収量に相当します!! ![]() また、太陽光発電パネルを取り付ける金具も画期的!太陽光発電の取り付けは通常、屋根に穴を開けての設置が一般的ですが、カナメさんでは自社製の穴を開けない取り付け金具「フラットグリップ」を採用し、建物への負担を軽減した設置となっています!素材のステンレスにはアルミメッキを施してある為サビの心配がない高い耐久性、パネルを固定する際の首振り機能により、施工性の大幅な向上を実現しています!!
もちろんこれらは全て、お求めになる事が出来ます!! ![]() そして、カナメさんでは、1月からは、住宅の太陽光キャンペーンも実施していて、契約して頂いた方には仙台利休の牛タンバラエティーセット、もしくは岩手県の海鮮漬けをもれなくプレゼント!ソーラーパネル取り付けの際の国からの補助金も3月末までとなります。是非この機会に太陽光発電パネルの設置を検討してみてはいかがでしょうか?
________________________________________ 株式会社カナメ 本社 住所:宇都宮市平出工業団地38-52 フリーダイヤル:0120-872-118 株式会社カナメさんHP ________________________________________ ![]() |
2013年1月16日
焚き火をしよう!たき火のつどいのご案内寒い季節。落ち葉を集めて、あったかい焚き火にあたる…
冬の風物詩!・・・といいたいところですが、最近焚き火をする 機会も減りましたよね。一人でやるにはちょっと心細いし 周囲に住宅もあるし・・・ そんな方・特に親子に、ぜひ、焚き火の楽しさを味わってもらいたいと 栃木市平井町にある栃木県立大太平少年自然の家で「たき火のつどい」が 開催されます。 お話を伺ったのは、職員の中田さんです。 ![]() たき火のつどいは、今年で6年目を迎える人気イベント。
平成生まれのお子様の中には、今まで大きな火を見たことが なかった子も。大人には当たり前の感覚も、すべてが始めてで、 驚きと感動でリピーターもたくさんいるんだそうです。 まずは、太平少年自然の家周辺で、焚き火に使う木や落ち葉を 集めます。冬は、一見眠っている山も、葉をかいてみたら、 下に虫さんが眠っていたり、太平山からのすばらしい眺めなど かけがえのない体験になります。 ![]() そして集めた葉や枝に火をつけて、いよいよ焚き火の開始~!!
焚き火の暖かさ。ぱちぱちと燃える音。目には見えない炎の熱の影は 蜃気楼のようにメラメラ。煙のにおい。目にしみる感じ・・・ いろいろなことを体感します。大人は懐かしく、子供は初めてのことに わくわくすること間違いなしです。 (画像1・2 は前回の様子です。) ![]() そして、私も、焼き芋に挑戦!
・・・ま、「挑戦」といっても火が上手に焼き上げてくれるのですが。 焼き芋を焚き火で焼くときのポイントを教えてもらいました。 アルミホイルにいきなり包むのではなく、まずは、濡らした紙で 芋をクルリと巻いて、その上から、アルミホイルを2回包むと、 ふっくらおいしい焼き芋が出来るそうですよ★ あとはお芋の大きさに合わせて、焼き時間も気をつけてくださいね。 私のは・・・ありゃ・・・ちょっと焦げちゃった・・・と思ったら! 中はふっくら濃い黄色のおいしい焼き芋が出来ました♪ 自然の恵みを上手に使わせていただき、楽しめる最高の経験です。 ![]() 「たき火のつどい」
会場 「太平少年自然の家」とその周辺の山林 住所 栃木市平井町638 開催日時 第2回 2月9日(土) 申込期限~1月21日 第3回 2月23日(土) 申込期間2/1~12日 時間 9:00~12:00頃 参加費 200円 対象 3歳以上の子供を含む6名以内の親子やグループ 下記の内容を明記して、ハガキかFAXでお申し込み下さい。 ・第 回たき火のつどい参加希望 ・住所 ・電話番号 ・氏名 ・性別 ・年齢 (参加希望者全員) 住所 〒328-0054 栃木市平井町638 FAX 0282-24-8569 その他くわしくはこちらからご覧下さい → ホームページ ![]() |
明治時代に建てられた蔵を改装した店内は、外観の和なテイストとは
対照的に中は、モダンなカフェのよう。
ストールやハンカチなどの和のイメージだけにとらわれない、
モダンなシャツや、靴下、Tシャツなどが、同じ藍とは思えないほど
バリエーション豊かに、濃さや模様で世界に一つの作品たちが
並んでいました。