[B-UP!MORNING Report]2016年2月29日
クッキー・パン工房 一歩 ~ホワイトデーに向けて!~![]() こちら、クッキー・パン工房 一歩さんで販売されている、ホワイトデーにおススメの商品といえば、やっぱり!お店で1つ1つ手作りされている、クッキー!!
味は、プレーン、ココア、抹茶、コーンフレークを砕いてプレーンクッキーの中に入れた、コーンフレーク、そしてきな粉など、5種類ほどあります。使用しているバターや薄力粉は、厳選された安心食材を使用しています。 1袋単位での販売になっていて、1袋4、5枚のクッキーが入って、100円です!! ![]() このクッキー、本命の方から、普段からお世話になっている方々へのお礼クッキーとしても良さそうですが、嬉しいことはその他にも!
クッキーの形をお好みの物に出来たり、クッキーの表面に文字を書いてもらう事が可能なんです!クッキー自体だけでなく、包装用の袋に貼るシールにも、オリジナルでお礼の言葉などを描いてもらう事が可能!ご希望の方は、事前に電話で予約して頂き、その際に、希望の形や文字を相談してください。 ちなみに、それぞれのサービスは、無料でやってくれます! ![]() 最後に「クッキー・パン工房 一歩」さんからラジオをお聴きの皆様へ、素敵なプレゼント!クッキーなどの商品、合計1000円以上お買い求めの方に、電話予約の際や店頭で、「レディオベリーを聴いた」と言って頂くと、クッキー1袋をプレゼントしてくれます!プレゼントの期間は、3月14日まで!!
大量注文も受け付けていますよ! 皆様、ぜひホワイトデーは、「クッキー・パン工房 一歩」さんのクッキーで☆ ![]() クッキー・パン工房 一歩
住所:足利市大久保町953-26 電話番号:0284-91-1211 |
2016年2月26日
♪ relaxing café Melody ♪店内からは、素敵なピアノの音色が~♪
「癒しの空間」を提供しているカフェ。 「relaxing café Melody」 宇都宮市大寛、宇都宮女子高等学校の近くにある 閑静な住宅街の中に佇んでいます! 2階建ての一軒屋を改装したカフェで、 白い扉を開けると・・ ![]() 白を基調とした明るい店内が広がっています!
屋根の鉄骨部分がむき出しになっているのですが、 白く塗装されていて・・ 店内の雰囲気に馴染んでいます★ 色鮮やかな生花も店内をより一層 明るくしていました。 そして、白いオープン階段を上って 2階に行くと・・ ![]() 広々とした空間が広がっています!
ママ友や女子会が出来そうな空間ですね♪ オーナーの 恩田ふさ子 さんが、 日々の生活の中で「ちょっと疲れたな~」と思った方に、 「癒しの場所を提供したい!」との思いから 2年前にOPENしたんです! 恩田さんは、お客様の状況によって、 ピアノを演奏して下さいます♪ 子供が大好きな恩田さんは、 子育ての相談などにものって下さるそうです★ 店内には・・ 小さなお子さんの椅子も用意してあるので、 お子さん連れの方も大歓迎のカフェです! そして・・癒しの空間で、 どんなお料理が味わえるのかと言いますと・・ 〇ごはんランチ 「まぐろ漬け焼き丼」「チキングリル丼」「和風ドライカレー」 〇パスタランチ(4種類) 〇パンランチ(3種類) どのセットも800円。 更には・・Y’s teaさんの紅茶と オールドビーンズさんのコーヒーなどもあります! 今日は、パンランチの中の 「具だくさんスープランチ」を頂きました♪ ![]() トマトの味が濃厚で、本当に具だくさん!!
恩田さんの優しい気持ちが染み出ているような ほっとする味わいでした。 どのメニューにも無農薬野菜を たくさん使用しているのと・・ お肉は近くの「おおねだ精肉店」の国産肉を使っているんです。 お子さんは「パパママが食べている物を欲しがってしまう!」 ということがあると思いますが・・ 食材にもこだわっているので、安心して、 お子さんと料理を取り分けて食べることができます! 更に!オリーブオイルを塗って、 パセリとマヨネーズをかけて焼いたトーストは、 天然工房を使用しているんです! ドリンクを注文すると付いてくる、 スコーンも天然工房を使用しているんです。 しかも・・お料理だけではない!! 3月15日まで・・ 写真家の佐久間直樹さんが、 トルコの隣にある国「アルメニア共和国」の 日常の風景を撮影した写真が店内に飾られています! ![]() 佐久間さんが、初めて
「relaxing café Melody」に来たときに、 店内の白い壁を見て、アルメニア共和国の街並みは、 ポップな色彩が特徴な国なので 「この白い壁に写真が映える!」ということで、 飾ることになったそうです! じっくり写真を観ると・・ 色々と読み取ることができ、とても楽しいです! 美味しいお料理と合わせて、 癒しの空間で写真も堪能してみてはいかがでしょうか? 「relaxing café Melody」 (住所)宇都宮市大寛2-4-13 (営業時間)午前11時から午後6時まで。 (定休日)水曜日と土曜日 (電話)028-680-6564 佐久間直樹さんと恩田さんとパシャリ☆★ ![]() |
2016年2月25日
鹿沼市!今日は、鹿沼市の「一本杉農園」さん!
![]() 杢、金、土の3日のみ営業している、
農産物と、パンの直売所。 (今は農閑期のため、野菜は土曜日のみ) ![]() 朝から近所の方々等、大盛況なお店!
中でも、個数で最大の売上! 「メロンパン」ちょっと固めのサクサク生地の中には、 モッッッッッッチリなパンが! 素朴で優しい甘さ! ![]() からの!もう一つの大人気商品「あんぱん」
本当は、自家栽培の「小豆」でアンをつくっていたんですが、、、 売れすぎて小豆が無くなっちゃった(;皿;) んで、今は北海道産に切り替わってます! また、今年の小豆ができれば、順次切り替わる予定だそう。 ![]() パンをつくってる店主の福田さんにインタビュー!
早ければ、夏頃??? お店に隣接するカフェもできるかも!? こちらもお楽しみに! 営業時間9:00~17:00 定休日 月曜日・火曜日・水曜日・日曜日 栃木県鹿沼市西沢町380-2 TEL080-3453-1205 ![]() |
2016年2月24日
「早春の花まつり」inみかも山公園東口くるみです! 先週は体調不良でお休みさせて頂きましたが、今日は元気に復活しました☆ ご心配をおかけいたしました! さて、今日は、みなさんにいち早く春のお花の情報をお伝えすべく、栃木市は岩舟町にある、「みかも山公園」さんにお邪魔してきましたよ☆ 先週末20日(土)から、春のお花が楽しめる「早春の花まつり」が開催中なんです! ![]() みかも山公園の関口さんにお話を伺いました~~ 「早春の花まつり」は、平成10年から始まって、今年で18回目! 例年、10万人ほどのお客様で賑わうそうです(*^_^*) 2月中旬から4月上旬にかけて開催され、次々と開花するフクジュソウ、アズマイチゲ、カタクリ、ニリンソウなどの山野草を楽しむことができます。 期間中は誰でも気軽に参加できる健康ウォーキング(ハイキング)やスタンプラリー、早春の花写真展、各種講習会、期間中の土日には園芸教室やコンサートも開催します。 今はまだお花も咲き始めで数は少なかったのですが、今日は黄色くて小さなお花のフクジュソウ、お坊さんが座禅を組んだように見えるザゼンソウ、白い小さなお花が列になって咲くセツブンソウなどが見られました! ![]() ![]() これからこの花たちが次々に花を咲かせ、3月中旬~下旬ころには、みかも山公園の名物「カタクリの園」で、カタクリの群生が見られます! みかも山公園は、山自体を公園に見立て、山に登る道が枝分かれしています。 その分かれた道の先に、「野草の園」や「カタクリの園」など、各スポットに分かれていて、緩やかな山道を散歩しながら、自然に触れられる最高のスポットです☆ そして、この早春の花まつり・・・「まつり」と言うだけあって、もちろんお花を観るだけではありません! 3月になると、沢山のイベントやコンサートが盛りだくさんですよ!! 一番近い日にちでは、3/6(日)に、みかも山公園東口と、とちぎ花センターにてとちぎ花センターのキャラクター「とちはなちゃん」と岩舟ブランドのPRキャラクター「コスもん」と一緒に、サイコロゲームをして遊ぶイベントがあります。 サイコロの出た目の大きさを競って、優勝した人には素敵なプレゼントも用意してくれているそう! 参加は無料、定員は30名様で、予約は必要ないそうです! ぜひ行って、参加してみて下さい(*^。^*) また、3/13(日)、10時から11時まで、みかも山公園の緑の相談所にて、「素敵なテラリウム作り」という特別講座が行われます! ビンの中にミニプランツを植えて、テラリウムを作るこの講座、材料費2500円で、自分だけのオリジナルテラリウムを作る事ができちゃうんです! 2/28まで予約の受付をしているそうですので、興味のある方は電話にて問い合わせてみて下さいね♪ その他、園芸教室や各種講習会、コンサートなどの詳細につきましては、「早春の花まつり」で検索してみてください☆ 楽しいイベント盛りだくさんの、「早春の花まつり」、春のおでかけのスケジュールに入れてみてはいかがでしょうか? ●information 「早春の花まつり」 場所:みかも山公園東口 東北自動車道佐野藤岡ICから約10分 期間: 2016年4月3日(日)まで 時間: 9時~17時 電話:0282-55-7733 |
2016年2月23日
プルプル極上の柔らかさ♡手作りこんにゃく「おこんにゃく茶屋」トキメキハンターゆっきーこと、水間有紀です☆
今日は、鹿沼市の屋台のまち中央公園内にある観光物産館の中に、先日2月14日にオープンしたばかりのお店「おこんにゃく茶屋」さんに伺いました! 話しを伺いましたのは、おこんにゃく茶屋の大島由紀さん☆ ![]() こんにゃくのようなプリプリプリティースマイルをいただきましたよ♡♪
大島さんは、義理のお母様が作った手作りのこんにゃくの味に感動され、その内、自分で作るようになりました。しかし、それほど手作りの味に惚れ込んでいるのに、現代、手作りのこんにゃくを食べている人は少ない。どうにか、この味を代々受け継いでいって欲しい・・・と思われました。また、鹿沼は、全国でも有数の在来種があるこんにゃく芋の名産地なんですね。そこで、大島さんは、鹿沼の地域おこし協力隊員第1号となり、鹿沼産のこんにゃく芋を使った美味しい手作りこんにゃくの研究を重ね、強い想いで鹿沼にお店を開かれました。 ![]() 「手作り」のこんにゃくと.スーパーなどで売っている「市販」のこんにゃくの違いも教えて頂きました!
昔は、凝固剤の代わりに、お米を収穫した時に出た藁や、ご飯を炊く時に使った薪の灰を利用していましたが、現在、出回っている多くのこんにゃくには、凝固剤が入っているそうです。 「おこんにゃく茶屋」さんのこんにゃくは、昔ながらの製法にこだわり、研究に研究を重ねた結果、クヌギ(どんぐりが実る木)やナラの木を燃やした灰を使って灰汁を取っています。 灰汁を作るまでに2日間、生芋をすって灰汁と一緒に一晩寝かせて、それから冷やし固めて形を作っていくので、ひとつのこんにゃくを作るのに4日もかかるそうです。 無添加・生ずりの手作りこんにゃく・・・♡ どんなお味がするんでしょうか?? メニューは・・・ ごまみそ田楽・お刺身こんにゃく・こんにゃくのわらび餅・こんにゃく杏仁豆腐など♪ その中でも、お刺身こんにゃくは一番手作りの良さを感じられるとの事・・・ というで訳で、ユッキーが皆さんに代わって、お刺身こんにゃくがメインの 「おこんにゃくプレート膳」税込950円をいただきました♡♡ ![]() こんにゃく料理って、正直地味なのかなぁ~?と思っていたんですが、とっても綺麗で豪華ですよね☆想像をはるかに超える美しさにユッキー感激しました!!
あえて何日か寝かせれてから出す体に良い玄米酵素ごはん。 白菜とこんにゃくのお味噌汁 ドレッシングにこんにゃくを使ったサラダ しっかり味の染み込んだ濃い味がご飯と良く合うこんにゃくの炒め物 牛肉とこんにゃくを混ぜたハンバーグ(言われないとこんにゃくが入っていると気付かないほど、ジューシーなハンバーグ!だけどこんにゃくだからヘルシーですね♪) 糸こんにゃくを使ったパスタのようなお料理(海外で人気沸騰中だそうです!) こんにゃくのプリプリした食感と他の食材との歯ごたえが楽しい、こんにゃくさつま揚げ 中央奥にあるのは、こんにゃくプリン(プリンのまったりした感じは残しつつ歯切れの良いプリン) こんにゃく一つで色んなお料理が出来るんですね! そして、ご飯とお味噌汁の間にある丸いお皿に綺麗に並べられているのがメインのお刺身こんにゃくです☆ ![]() 箸で持つとちぎれそうなくらい柔らかく、向こう側が透けて見えるほどの透明度
こんなこんにゃく見たことにゃい!! いただきまーす♡♡ プルプルプルプル~!! こんにゃくが舌の上でダンスを踊っているのかと思う位、箸でつかんだ時と変わらぬ、もしやそれ以上のプルプル感です。舌の上で不安定に揺れる“おこんにゃく”の振動は、手作りならではの柔らかさ☆舞踏会で出会った“無添加・生ずり・手作り”のおこんにゃく様・・・こんな素敵な人に出逢ったら、もう他の人とは踊れなーい♡♡ ・・・運命の王子様と出会ったお姫様の気持ちになれる“おこんにゃく”の魅力、食べたら分かりますよ!! ユッキー、まるで熟した果物のように瑞々しい手作りこんにゃくのプルプル感にトキメキました♡♡♡ 最後に、大島さんからの熱い想いを・・・☆ 「ぜひ、手作りこんにゃくを食べた事のない、若い世代の方に食べて頂きたい」だそうです。ゆっきーも手作りこんにゃく初体験でしたが、感動ものでしたよ♪ 「おこんにゃく茶屋」 鹿沼市銀座1-1870-1 屋台のまち中央公園内の観光物産館の中に入っています。 営業時間:午前10時~ラストオーダーが午後4時 ランチは、午前11時~午後2時のラストオーダー 定休日:月曜日 ![]() |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報
こちら、障がい者の方の就労支援なども行っているお店で、クッキーやパン、マドレーヌなどを手作りして販売しています!