メインメニューへ移動します
本文へ移動します
ここからメインメニュー
メインメニューここまで
サイト内共通メニューここまで
B-HOT! 02:30~02:32
2025/5/1 02:30/REI/ゆいがーる
栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」
第35走者は…壬生町
🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️🏃♀️🏃♂️
壬生町編
今日は山本亜里紗💙が担当
壬生町商工観光課 武田さん
おすすめは…
【壬生サビかんプロジェクト】
[内容]
サビかんとは…ワサビと甘く煮たかんぴょうを入れた巻き寿司のこと
「わ“サビ”+“かん”ぴょう」
かんぴょうは今から300年以上前の江戸時代中期に鳥居のお殿様が近江の国(現 滋賀県)から下野の国へもたらしたもの。現在は国産かんぴょうのほとんどが栃木県産!
🍣食べられる場所
・壬生町内では壬生お殿様料理・お姫様料理認定店10店舗で食べれられます
・5月24日までの期間限定で宇都宮市や下野市にも店舗がある奴寿司グループ7店舗でも提供します
壬生お殿様料理について詳しくはこちら👇
壬生お殿様料理
壬生お姫様料理について詳しくはこちら👇
壬生お姫様料理
🥹気になるお味は…
最初はワサビの香りと辛みがきて、後からかんぴょうの甘みがやってくる!
おつまみにもピッタリな大人な味!
あと引くうまさで、もう1つもう1つと手が伸びてしまう♪
近代かんぴょう発祥の地で辛みと甘みの相性を味わって
壬生町商工観光課
〒321-0292
栃木県下都賀郡壬生町大字壬生甲3841番地1
Tel:0282-81-1806