[B-UP!あれこれ]2015年6月9日
★復活★![]() ![]() |
2015年6月9日
★6月9日のB-UP!火曜日★おはようございます!
鹿島田千帆がお送りしているB-UP!火曜日! カップ焼きそば「ペヤング」が昨日から販売を再開したということで 今日のメッセージテーマは「復活」です。 ・動かなかった音楽プレイヤーを久しぶりに使ったら動いた! ・好きなお店が営業を再開した! ・同窓会で会った昔の恋人との愛が復活した! などなど、 みなさんの復活したこと、復活してほしいものを教えてください! そして9時55分頃からお送りする「B-UP!チョイス」 火曜日はテーマに対してのパーソナリティ推薦曲とスタッフ推薦曲の どちらをオンエアして欲しいのか投票して頂く『推しソングチョイス』です。 今日のお題は 「復活したらこの曲を聴きたい!」 鹿島田千帆選曲 淋しい熱帯魚 / Wink スタッフ選曲 そばかす / JUDY AND MARY チョイスに参加してくださった方の中から抽選で1名様に、 「B-UP全パーソナリティのサイン入り!レディオベリーステッカー」をプレゼントします! さらに現在B-UP!では、番組にメッセージを送ってくれた方、 チョイスに参加してくれた方の中から抽選で、安室奈美恵とレディオベリーがコラボした 「オリジナルRADIOBERRY ジェニック ステッカー」もプレゼントしています! ぜひ番組に参加してくださいね! ![]() |
[B-UP!MORNING Report]2015年6月9日
NPO法人 民間稲作研究所トキメキハンターゆっきーこと水間有紀です☆
今日は、昔から農業が盛んなまち河内郡上三川町に行ってきました! お話を伺いましたのは、NPO法人 民間稲作研究所 理事長の稲葉光國さん。 ![]() 稲葉理事長は、上三川町にある研究所で、無農薬の有機栽培について研究を進められています。
詳しくお話を伺いました! NPO法人民間稲作研究所は、平成9年に発足し、お米や麦を、農薬や除草剤、化学肥料などを一切使わずに育てられています。 ピュアな田んぼや畑には、シラサギ、アオサギ、カワセミなどの鳥類や、タガメ・カエル・ヘビ・ウサギなど沢山の生き物達がやってくるそうで、近頃、なかなか見られなくなったと聞く、秋にはイナゴが飛び交い、赤とんぼが空を舞う日本の古き良き光景が、ここでは見れるのだそうです! きっと、虫や動物たちは、美味しさを嗅ぎ分けて集まるのでしょうね! ![]() この田んぼは、実は田んぼになる前はミツバチのためのレンゲ畑でした。いまミツバチは、農薬の影響を受け、絶滅の危機に迫られているそうてます。民間稲作研究所では、無農薬のレンゲ畑を育て、ミツバチ達の居場所を作りミツバチの繁殖にも努められています。
そして、レンゲが作り出した栄養たっぷりの土を耕して、自然の肥料で出来た田んぼにします。 ミツバチだけでなく、お米にとっても良いサイクルが出来ています。これはまさに、理事長の目指す循環型の有機農業です! そんな情熱の田んぼに入らせて頂きました! ![]() 土の柔らかさに感動しました!裸足で入ってもちっとも痛くないんです。ひんやりとしてフワッと軽い土が足を包み込んで、まるでパックをしているかのような心地良さ。すぐに虜になりました♡なんでも、この田んぼに入って水虫が治った人もいるのだとか!自然の力で殺菌!この話を聞いて、無農薬の素晴らしさを改めて感じました!
更に「グリーンオイルプロジェクト」という、菜の花やひまわり、大豆などを栽培して田畑を綺麗にするプロジェクトもされています。菜の花・ひまわり・大豆には土を綺麗にする力があり、栃木・茨城・福島の農家さんと共に、1日も早く日本の農場の土が綺麗になるよう取り組まれています。栽培した菜の花・ひまわり・大豆は、酸化しにくいコールド製法の植物油として生産し、田畑を綺麗にすると共に、自給率の向上にも努められています。 無駄がなくて素晴らしいですね! そんな自然豊かで安心な田んぼで、今月20日に一般の方100名以上を招いての田植え体験が行われます。残念ながら、すでに募集は締め切っているのですが、民間稲作研究所が研究をすすめる田んぼで育ったお米は、一年中よつば生協さんで販売されているそうです!グルメな鳥や虫たちが集まる田んぼでとれた安心のお米です。まずは、一度食べてみてください♪ ![]() 特別に、人生初の田植えを体験させて頂きました!理事長が苗の植え方を教えて下さっているシーンです。土がフワッと柔らかくて苗を優しく植えられました!
取材を通し、自分の体になっていくお米は、やっぱり安心で美味しいものがいい!と思いました。そして、研究を重ね、汗を流し、心を込めて作って下さったお米一粒一粒に感謝していただきます。 「有難う」って思って食べるお米は、キラキラ輝いてみえる!ぜひ皆さんも、今夜食べるお米を見つめてみて下さい。トキメキが見つかるはずです♫ おまけ☆ 田んぼから出るのに苦労している一枚です。足が土に埋まって足を引っ張る力がいります。理事長はひょひょいと抜け出せていらっしゃいました!そして、それを普通にこなされている農家さんは本当に凄い!!稲葉理事長、民間稲作研究所の皆様、ありがとうございました! ![]() |
「復活」というテーマでお送りしましたー!
みなさんからたくさんの復活してほしいもの、
復活してうれしかったものが届きましたよ!
なかでも盛り上がったのが宝石箱というアイスが復活してほしいというメッセージ
これにはかなりの共感メッセージが届きましたー!
ほかにも行きつけのお店や復活してほしいアーティストなどなど
レベッカが再結成してくれてうれしいというメッセージも多数届きましたよー!
あり得ないと思ってたことが現実になるとうれしいですよねー!
今日もたくさんのメッセージ&リクエストありがとうございました!
明日もお楽しみに♪