[B-UP!MORNING Report]2013年2月20日
不器用・絵心なし・着色も自信なし・・・でも大丈夫 「ポーセラーツ」![]() ポーセラーツは、ポーセリン(磁器)アート(芸術)を
組み合わせた造語で、その言葉通り、陶磁器を使います。 右側の真っ白なマグカップに、転写シールを施すと、左のように 美しいデザインが完成します。 Tはともみ(とろろ)のT イニシャルを入れてみました♪ 転写シールは1万種類以上あり、単色から、模様・さらに、 キャラクター、和柄、アルファベットなどなど大小様々。 簡単なのに、組み合わせ次第で、モダン・シック エレガント・キュート・ラブリー…と無限に広がるバリエーションなんです。 ![]() 転写シートは、厚みのある台紙にペッタリくっついているので、
好きなサイズに切ったら、まずは台紙ごと水に入れます。 しばらくすると、台紙とシートがはがれるので、シートのみを ピンセットで、カップの好きな所に貼っていきます。 台紙のはがれたシートは、まるでテープみたいです。 でも、後ろに糊がついているわけではないので、 扱いやすく、間違えて貼ってしまっても、貼り直す事も 簡単です。 転写シートの上に別の転写シートを重ねる事も出来るので、 上にどんどん好きなシートを貼っていけばごらんの素敵な 作品が出来上がります。 まるでお店で売っているみたいですよね。 ![]() また、マグカップだけでなく、陶磁器で出来ているものなら
何でもOK。フォトフレームには、可愛いデザインはもちろん、 生まれてきたお子様の誕生日や体重などのアルファベットを 転写すれば、世界に一つだけの誕生祝いに! 結婚式や、出産祝い、誕生日などの記念日のプレゼントにも オススメです。 転写シートを好きなように乗せたらしたら、釜で8時間程 焼成し、3~4時間冷ましたら完成です。 ![]() まずは、始めたい方、体験レッスンやってます。
ポーセラーツ教室は、1800円から、所要時間は2時間程度です。 日時、場所など詳しくは下記HPからご覧ください★ 「ポーセラーツ教室 salon de vivace」 会場 小山市 salon de vivace または、さくら市イオン手作りルーム内 時間 10:30~14:00 問合せ 090-1051-5727 体験教室などの詳しい日程は下記ホームページからチェック! ホームページ ポーセラーツ教室 salon de vivace ![]() |
2013年2月19日
新鮮で質のよいお肴がいただけるお店、~新和寿司・肴料理 ののじ 坂ノ下店さん~つのです!今日は、宇都宮市上戸祭町あります、ののじ坂ノ下店さんに行ってきました~♪
![]() 2010年にオープンしたそうです。開店時間と同時にたくさんのお客様が訪れるほどの人気なんですよ~。お客さまは幅広い年齢の人々に人気なんですよ~♪
![]() ランチメニューは、寿司定食、チラシ定食、ネギトロ定食、鉄火丼定食、本日の日替わりがありま~す。
ランチのすべてにサラダ、味噌汁、茶碗蒸しがつきますよ~。これだけついて1000円はお得ですよね! その中でも今日はチラシ定食をいただきました~♪ ![]() チラシの具はね、その日により少し異なりますが、マグロ、トロ、エビ、ウニ、サーモン、かずのこ・カンパチなどがはいっていま~す。そのほか、忘れてならないかんぴょう・きゅうり・卵・たくあん・のり・ガリ・シソの葉などものっていましたよ~。
本当に具沢山で、そして、ネタがきらきらと輝いていました~☆海のたまてばこ~☆☆ うには、口のなかでとろけました~。それからマグロもいきがよくておいしかった~♪ 新鮮でネタは厚みがありましたよ!!おいしい!!!!! ご飯のたきぐあいも抜群!!魚は九州・大分県の豊後水道でとれた最高品質の肴を航空便で直送しているんですつて。お相撲さんが優勝した時の鯛も実はここのものなんですよ!あの高級なお魚と同じものを宇都宮で食べられるんですよ~♪♪ お米も宇都宮の鬼怒川流域のお米を使っているとのことですし、かんぴょうもすごくおいしいんです。お店のかんぴょうまきも絶品なんですよ☆☆ ランチメニューにお子様寿司もあるのでお子様もおいしいお寿司いただけますよ♪ご家族で是非どうぞ☆ご希望により小さくお寿司をカットすることもできるそうですヨ。 またこちらではランチのデザートも充実しているんです。セットで是非ご一緒に☆☆ デザートセットにはドリンクがコーヒー、紅茶などから選べますよ。 量もボリューム満点、味はもちろん最高です!!是非ののじさんにみなさんでおでかけくださいね~♪♪ ![]() ________________________________________
新鮮で質のよいお肴がいただけるお店、 新和寿司・肴料理 ののじ 坂ノ下店 住 所:宇都宮市戸祭町2229 電話番号: 028-678-5178 営業時間、11:30~15:00 (LO 14:30) 17:00~22:00 (LO 21:30) 定休日は月曜日ですが、月曜が祝日の場合翌日がお休み お問い合わせはお電話でお願いします♪ _______________________________________ ![]() |
2013年2月18日
しのざき農園 ~話題の新品種!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、宇都宮市は羽牛田町にある「しのざき農園」さんにお邪魔してきました!
こちら、イチゴとお米を中心に栽培していらっしゃる農家さんで、今回僕はイチゴを栽培しているハウスからのリポートでした! ![]() そのハウスで栽培されているイチゴは…今話題の新品種のイチゴ「スカイベリー」なんです!!!
スカイベリーは、とちおとめの後継品種として開発されました。 とちおとめと比べてもかなり大きく、僕が手に取ったスカイベリーは7~8センチ程もありました!! 口に運ぶと、甘みが強く、酸味が抑えられているのが特徴にようです!!美味しい~!!! ![]() スカイベリーは、大きいため、栽培の際にイチゴにキズを付けないようにするのが大変なようです。また、まだ研究中のイチゴの為、これからもっともっと進化していくイチゴなんだそうですよ!!!
イチゴを作ってみたいと思う方も多いそうで、特に元々農業経験の無い若い生産者の方が農業をやってみたいと思う方が多いそうです。しのざき農園さんでは、そうした人たちにイチゴ栽培のイロハを教える事もしているそうですよ!! ![]() 今後もっと研究が進み、若い生産者の方も増えていくこの「スカイベリー」、これからが楽しみなイチゴでした!!!
________________________________________ しのざき農園 電話番号:028-654-1282 (現在、スカイベリーの直売は行っていません) ________________________________________ ![]() |
2013年2月14日
柳田外科肛門科医院 ~地域医療フォーラム!~どーも!ひこやんです!今日はひこやん、真岡市は台町にある「柳田外科肛門科医院」さんにお邪魔してきました!
![]() こちら、外科と肛門科だけでなく、風邪やインフルエンザなどの内科疾患も見てくれる病院で、開院してから30年、地元の皆さんに愛されるお医者さんです!
こちらの病院もある芳賀地区で、今週末、「地域医療フォーラム」というイベントが開催されるそうなんです! ![]() 地域医療フォーラムは、救急医療について改めて考え、その問題点と私達の医療への接し方を改めて考えるもので、今回の地域医療フォーラムでは、「宮城県北の地域医療を守る会」の事務局長を務め、地域医療を確保するための住民活動に取り組んでいらっしゃる福田政憲さんによる基調講演、また医療従事者や地域住民の代表が、芳賀地区の救急医療について話し合うパネルディスカッションも行われます!
また、今回の地域医療フォーラムでは、その他にも、益子町の田野保育園の園児の皆さんによる和太鼓の演奏、また、お楽しみビンゴ大会も行なわれます!このビンゴ大会では、何でも、豪華な地元特産品がプレゼントされるとか・・・ ![]() 普段から関心を持つ事が大事な救急医療。改めて考えるためにも、是非今回の「地域医療フォーラム」、足を運んでみてくださいね!!!
________________________________________ 地域医療フォーラム 開催日:2月17日 開催時間:午後1時~午後4時30分 開催場所:益子町民会館(住所:益子町益子3667-3) 料金:無料 ________________________________________ ![]() |
2013年2月13日
釜めし いっすんぼうし本日のモーニングリポートは
日光市森友の釜めしやさん「いっすんぼうし」をリポート 森友バイパス沿いのケンタッキーの向かい側に建つ 一見喫茶店風の建物が、30年変わらぬ味と値段で 地元に愛され続けている「釜めし いっすんぼうし」 店内も喫茶店そのままの雰囲気。どこか懐かしくて、 でも清潔感溢れるホッとできる店内です。 ![]() 釜めしは、真空炊きという製法で釜の中を一気に真空にして、高温で炊き上げます。
オーダーしてから炊き上げるので、20分くらい かかるそうです。常連さんは、来店時間に丁度食べられるうように、 前もって電話をして来るそうです。 30年前から少しづつ増え、開店時は5種類、現在は12種類の釜めしが。 そぼろ釜めし・かに釜めし・えび釜めし・さけ釜めし・バターホタテ釜めし 牛肉舞茸釜めし・・・なんていうメニューも。それも魅力的(>▽<) すべてには、サラダや、味噌汁、おしんこが付いています。800円~と リーズナブルなのにはビックリ。 迷っている私に、オススメしてくれたのは、「美味しい所全部乗せ」と言った感じの 「デラックス釜めし 1000円」これには… …ゴボウ人参・椎茸・鶏肉・ユバ・海老・いか・サケ・卵…と盛り沢山。 もちろん下のご飯は見えません。フタを開けたとたんに、ほわ~んと 湯気と共に広がる香り。 ![]() ご飯には様々な野菜や海鮮のエキスが染み込んでいて、
ふっくらご飯にたっぷりの旨み。特にゴボウの香りや シイタケの香りがとても食欲をそそりました。 そして、気になる湯葉。こちらは、老舗の日光「海老屋」さんの 手巻き湯葉を使っています。国産大豆と美味しい水で出来たこだわりの 手巻きなので、煮るとブワっと膨らんで、大きく柔らかく、口当たりが良いんです。 もう一つのオススメがこちら ↓ 「角煮釜めし」 こちらはお肉好きな方にはたまりません。口の中でほどけるお肉と 溶けてしまう甘みのある脂からは、お肉の旨みと、しっかり染み込んだ 甘辛いタレが、じわ~っと溢れ出てきます。 ![]() はぁ~、美味しかった。でもデザートは別バラ♪
ですよね。 そんな方に、やっぱり何かデザートは欲しいと、5年ほど前から ワッフルを提供しています。 このワッフルがまた、絶妙のさくふわで美味しいと噂。 バターや小麦粉が10グラム違うだけで、全く食感が違うから、 ここに至るまでに、何度も何度も配合量を変え、美味しい食感に 辿りついたという逸品。 確かに、周りはさくっさく。シュガートーストをほおばった時のような ザクザク感の後に、中はふんわり…がたまりません。 アツアツの焼きたてワッフルに、バニラアイスとチョコソースが溶け コレをつけながら食べれば…手が止らず、あっという間に食べてしまいます。 こちらも是非ご賞味ください。 ![]() 「釜めし いっすんぼうし」
住所 日光市森友807-2 営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00 定休日 不定休 電話 0288-22-4505 ホームページ 釜めし いっすんぼうし お話を伺った藤巻みち子さんと厨房に立つ勝彦さんご夫妻。 釜めしの味はもちろんですが、お二人の人柄が、お客様を 呼んでいる気がしました。お店は30年前のままだそうですが、 丁寧に磨かれた床や、ディスプレイ、窓辺には生きいきと 植物が生い茂っていました。さらに壁には近所で教室を開いている 推し花の先生の作品や、風景の写真が飾られていて、 みなさんに愛されているお店なんだなと、店構えからも分かります。 ホッと落ち着けて、心も温まるお店「釜めし いっすんぼうし」でした。 ![]() |
新しいハンドクラフト「ポーセラーツ」
小山市のご自宅サロンからご紹介。
絵心がなくても、不器用でも、色使いが苦手でも・・・どんな方でも
ステキに仕上がる、簡単で、仕上がりは上質。
この春はじめる趣味にいかがですか?
ウェディングや出産祝い・お誕生日のギフトにもおすすめですよ★
お話を伺ったのは、salon de vivace(サロンド ビバーチェ)の
舘野美鶴さんです。