ここからメインメニュー

  • お知らせ
  • 番組情報
  • リクエスト メッセージ
  • プレゼントに応募
  • DJ パーソナリティ紹介
  • DJ パーソナリティ
  • コンサート
  • 番組表
  • PODCAST

メインメニューここまで

サイト内共通メニューここまで

NOW ON AIR

国分太一 Radio Box 20:00~20:55 

JUST LISTENING

過去の曲検索

2025/5/3 20:48/POP ELECTRONIQUE No.6/POP ELECTRONIQUE

ベリーグットリップ春夏2025
親子で楽しく!餃子クッキング
TRAFFIC SAFETY CAMPAIGN
radikoユーザーアンケート調査
メットライフ生命ライフマネーセミナー
無事故無違反チャレンジ
生コマ
ラジオCMしませんか
ベリテンライブ2025
お仕事ナビ

[番組で紹介した情報]

2023年11月10日

GO!GO!とちぎ まちネタリレー【壬生町】

ガンプラが教材になる時代が到来しました

栃木県内の市と町の「旬なまちネタ」や「わがまち自慢」をリレー形式で展開していくコーナー
「まちネタリレー」

第160走者は…壬生町
🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️ 🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️🏃‍♂️🏃‍♀️

壬生町編
今日は森戸美唯💗が担当
さん

おすすめは…
【ガンプラアカデミア】


🤖ガンプラアカデミア
・・モノづくり、SDGsが学べる体験型のプログラム
・ガンダムのプラモづくりを通して、組み立てはもちろん、部品がどのようにできるのか、
余ったものはどうなるのかなどが学べる。

🤖経緯
・安塚小学校の6年生は総合の時間に自分たちの故郷である壬生町についてを学ぶ
・その中で壬生町といえば、おもちゃのまち、モノづくりのまちであると学んだ。
・子供たちと一緒に特に「おもちゃのまち」について学びたいという話になった。

🤖ねらい
・おもちゃを自分で作ることを体験する事で、モノの仕組みを知るきっかけになる。
・特にこの授業で作るガンプラでは、1枚のチップから一体のガンダムが出来上がるようになっているので、板から立体のおもちゃが出来上がっていく仕組みを学ぶことができたと思う。

🤖子供たちの様子
・ガンダムを観たことがない子も多く、最初は興味なかったけど出来上がると楽しんでいる子が多かった。
・出来上がると、手足が動くとは思ってなかったらしく、好きなポーズをとれることに感動していた。
・最初は一人で触って遊んでいたけど、徐々にみんなで遊びはじめた
・女の子達も学校設備と一緒にシュールな写真を撮ったりなどして、楽しんでいた。

2023年11月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30
前の月   次の月