[B-UP!あれこれ]2016年1月15日
☆誰だ??☆![]() ☆今日のB-UP!チョイス(金)の結果☆
自分の名前を検索したことが・・・ ある!:76% ない!:24% でした! 【有名人との同姓同名は嬉しいよね!!】 ![]() |
[B-UP!MORNING Report]2016年1月15日
宇都宮二荒山神社 春渡祭今日は「宇都宮二荒山神社」で開催されている
「春渡祭」にリポートで伺いました! 「春渡祭」は、 宇都宮市民にお正月の終わりを告げるお祭りとして、 夕方に「田楽舞」や「神輿渡御」が行われるんです。 「田楽舞」は、豊作を祈って行われる儀礼として、 平安時代に始まり、鎌倉・室町時代になると、 見せるための芸能に変わって、 神社の祭礼行事などに組み込まれるようになったそうです! 宇都宮市指定文化財にもなっているんですよ~! 「神輿渡御」は、神様の魂が宿った 「神体」を神輿に移して、神社周辺を練り歩くことで、 人々の平和を祈る祭りの行事です。 ![]() なぜ?昼間ではなく、夜に行うのかと言いますと・・
一般に神社の神様を移す儀式は、 夜に行われるものであって、 二荒山神社でも夜に行われたことから、 「渡り夜」と呼ぶようになったそうです。 後に・・これが訛って、 「おたりや」と呼ばれるようになったそうです。 午前10時からは、 「お炊き上げ」が行われているんです。 ![]() 「しめ縄」「ダルマ」「お守り」「しめ飾り」
などのお正月飾りをお炊き上げにします! その煙を浴びますと、 「家内安全」「無病息災」「火災防止」 などのご利益があるということで・・ 午前10時に伺った際には、長蛇の列になっていました。 お守りを販売しているところも多くの方が並んでいました。 「お炊き上げ」は、 午前10時から午後7時まで行われていますが・・ 夕方の方が混むということで、 日中のうちに伺った方が良いということです♪ 午後4時半からは「田楽舞」「神輿渡御」が行われます。 美味しい食べ物もたくさん販売されているので、 足を運んでみてはいかがでしょうか? 詳しいお問い合わせは「宇都宮二荒山神社」。 電話(028-622-5271)までお願いします。 |
8:22
9:05
9:10
9:30
10:14
10:17
10:28
ゲスト情報
DJゆうにい・渡辺裕介が生放送でお送りしました~♪