[B-UP!MORNING Report]2015年7月3日
いろは会館 ~生ゆばソフト~![]() 写真に写っているカステラも手前は、空箱です。
手に持っているのは、エアガン!! 猿を追い払うときに使うそうです。 こちら「いろは会館」の2階は、レストランになっています。 おかみさん手作りの「ゆば料理」を堪能できます。 ![]() リポート終了後に「ゆば丼」を頂きました~
親子丼と同じ具材のところに、手作りゆばがのっています! ゆばを噛みしめると、あふれ出る汁が、たまらな~い♪ とても美味しかったです! そして・・リポートでご紹介した「生ゆばソフト」↓ ![]() 1個税込300円です!
名前だけ聞くと、躊躇してしまいますが・・ 6種類あるソフトクリームの中で、一番人気なんです★ 自分で、盛り付けができるということで、チャレンジしてみました! あれ?とても綺麗ですよね? 実は・・リポート中にチャレンジしてみたのですが、 あまりにも不恰好になってしまい、 リポートが終わるころには・・・(笑) 残ったコーンの写真だけ撮っても・・・・・ なので、お店の方に新しく作って頂きました~ やはり、慣れている方は、素晴らしいです!! 気になるお味は・・ おいし~~~い!!!! 少し弾力のある生地なのですが、滑らか~ 大豆の味が口の中に広がります。豆乳よりも濃い味で濃厚です★ そして・・生ゆばを刻んだ物が入っているんです!! この、生ゆばの食感がアクセントになってとても美味しいんです♪ 牛乳は、一切使用せずに豆乳とゆばのみで作っているので、 牛乳アレルギーの方でも食べられます。 ![]() 「いろは会館」には「生ゆばソフト」の他にも、
美味しい商品やゆば料理を味わうことができるので、 常連さんが多いんです!!今日も、常連さんがいらっしゃいました♪ 今日、出演して下さった、高松さんのお母様が、おかみさんなんですよ~ お二人とも親切に接客して下さり、周辺地域の観光情報も色々と 教えて下さる、とても親しみやすいお店です!! 最後に、看板犬のリーちゃんを紹介★ ボーダーコリーのリーちゃんは、牧羊犬ならぬ! 猿追い犬!!お店に来た猿を追い払うのが仕事なんです。 ************************* 「いろは会館」 日光市中宮祠2478 (営業時間)午前9時から午後5時 (定休日)不定休 (電話)0288-55-0155 ************************* ![]() |
2015年7月2日
ハナドコロエン今日は鹿沼市天神町、市役所すぐそばの
『ハナドコロエン』さん! ![]() こちらはグリーンが多いお花屋さん!
![]() 今回インタビューに答えてくれたのは
齋藤 貴洋さん! ![]() アレンジ、ブーケなどのギフトももちろん。
教室もよく開催していて、初心者、経験者の2クラス! ハサミや道具などは全てお店にお任せ! 手ぶらでさんかOK! ![]() 今回オススメしてくれたのは、7月の誕生花でもある
↑「セルリア」別名~頬を染めた花嫁~ オランダ原産でブライダルでも人気! とっても可愛いくておしゃれなお花! ハナドコロエン 鹿沼市天神町1852-5 TEL 0289-74-5281 営業時間 通常09:30~19:00 定休日 無休 臨時休業有り ![]() |
2015年7月1日
玉川屋 ~足利プリン!~ひこやんです!今日はひこやん、足利市は八幡町にある和菓子屋さん「玉川屋」さんにお邪魔してきました!
創業60年を超えるこちらのお店、常時10種類ほどの和菓子、そしてプリンも販売されています。 こちらのおススメニューは、地元足利の「足利ブランド」にも認定されているプリン、足利の名産のお蕎麦を使用した「そば茶プリン」!ふたを開けるとやってくるそばの香り口に運ぶと、なめらかな食感と甘さ、それに加えてお蕎麦のさわやかな渋味も楽しめます!これは美味しい!! ![]() 玉川屋さんの3代目の店主は元々お蕎麦屋さんで3年以上もの間修業していたのだそうです。その経験から、そば茶プリンを考案したんだそうです。
そば茶プリンに合わせて、同じく足利の名産のゆずとイチゴ(とちおとめ)を使った「柚子プリン」「苺プリン」の3つセットで「足利プリン」として販売されています。 ![]() こちらでは、お蕎麦も販売しています!5食、つゆ付き(自家製)で2500円。こちらも、年越しそばの時期などは400~500食ほど売れるという超人気商品です!!お蕎麦は生そばで、前日までに予約が必要となります。
そば職人でもある3代目だからこそのコラボ「そば茶プリン」、もちろんお蕎麦も、楽しんでみてはいかがでしょうか? ![]() 玉川屋 住所:足利市八幡町759 営業時間:8:00~19:00 定休日:不定休 ![]() |
いろは坂を上って、日光自然博物館の目の前にあるお店です。
「いろは会館」では、日光名物のお土産をたくさん販売しています。
その美味しそうな商品を狙って、野生の猿がお店の中に入ってきて、
商品を持って行ってしまうのだとか・・ほぼ毎日、来るみたいです。
なので、入口に近い位置にある商品は、空箱にしているんですよ~